SSブログ

大瀧詠一とYOASOBIと山尾悠子 [雑記]

yaso_yukoyamao_210407.jpg

大瀧詠一の《A LONG VACATION》の40th Anniversary VersionのVOXとLPは、ほとんど売り切れのようです。特にVOXは予約段階で完売してしまったらしい。現在販売されているのは通常盤CDのみですが、それもすでに初回盤ではありません。とんでもないですね。
尚、細かいことをいえばVOXのLPは45rpmの2枚組、単体のLPは33rpmで1枚です。最近は良い音をという志向なのか45rpmのLPがよく出されますが、個人的意見を申しますと33rpmでよいと思います。なぜなら45rpmではすぐに片面が終わってしまうからです。
オフィシャルでこの夏に《A LONG VACATION》のSACDが発売されると予告されていますので、今からCDを買うのならそれまで待ったほうがベターな気がします。たぶんハイブリッドだと思いますが、シングルレイヤーだったらゴメンナサイです。

ちなみにJAPANの《Gentlemen Take Polaroids》と《Tin Drum》は2018年にLPが再発されたとき、45rpmのみだと思っていたのですが、33rpmも同時に発売されていたようです。そして今回の《Quiet Life》の再発では33rpmのみになっていますが賢明です。
これも独断的意見を申しますとJAPANのベスト・ワンは《Tin Drum》ではなくて《Quiet Life》だと思います。

YOASOBIは『Sound & Recording Magazine』3月号のインタビューだけでなく、『ROCKIN’ON JAPAN』5月号、『PMC』Vol.19、『CUT』4月号などで軒並みインタビュー等の記事がありますが、あまりに多過ぎるようで、つぶされなければいいなと危惧してしまいます。まだ全部は読んでいません。
しかも2人の写真には必ず衣裳提供が記載されているようで、新しめなコーデのブランドばかりですが、う〜ん……という印象もちょっとあります。着せられている感があるからですが、でもそういうのも乗り越えていかないといけないので。『CUT』のikuraちゃんの服が一番好みかなぁ。

『山の人魚と虚ろの王』が出版されたのに合わせたのかもしれませんが『夜想#山尾悠子』という特集号が出ています。今、読んでいるところですが内容も濃くてファンなら必読です。沢渡朔の撮った若い頃の山尾悠子、超カッコイイ! 山尾悠子と金原瑞人が小中学校で同級生だったというのをはじめて知りました。幼稚園も1年間は一緒だったのだそうです。
ジェフリー・フォード『白い果実』を金原、山尾、それに谷垣暁美の3人で共訳していますが、そのわけがわかりました。中川多理の人形の取り合いをした話には笑いました。でも私はコレクターじゃないので、『翼と宝冠』も書店にありましたけど、ちょっとここまではねぇ。
念のため書いておきますが、金原瑞人の娘が金原ひとみです。


大瀧詠一/A LONG VACATION 40th Anniversary Edition (SME)
A LONG VACATION 40th Anniversary Edition (通常盤) (特典なし)




別冊ステレオサウンド/大滝詠一A LONG VACATION読本
(ステレオサウンド)
大滝詠一A LONG VACATION読本 40th ANNIVERSARY (別冊ステレオサウンド)




サウンド・アンド・レコーディング・マガジン
2021年3月号 (リットーミュージック)
Sound & Recording Magazine (サウンド アンド レコーディング マガジン) 2021年 3月号 (表紙&巻頭インタビュー:YOASOBI)




ロッキング・オン・ジャパン 2021年5月号
(ロッキング・オン)
ロッキング・オン・ジャパン 2021年 05 月号 [雑誌]




PMC Vol.19 (ぴあ)
ぴあMUSIC COMPLEX(PMC) Vol.19 (表紙:YOASOBI) (ぴあ MOOK)




CUT 2021年4月号 (ロッキング・オン)
Cut 2021年 04 月号 [雑誌]




山尾悠子/山の人魚と虚ろの王 (国書刊行会)
山の人魚と虚ろの王




夜想#山尾悠子 (ステュディオ・パラボリカ)
夜想#山尾悠子

nice!(81)  コメント(10) 
共通テーマ:音楽

nice! 81

コメント 10

末尾ルコ(アルベール)

大瀧詠一はラジオ番組でも特集が組まれてました。松田聖子のアルバムに入ってる曲で実験的なおもしろい作品がありますね。やや書かせていただくのに躊躇ありますが(笑)、ブリティッシュパンク・ニューウェーブにベッタリだったと同時進行で松田聖子のアルバムを数枚買って聴きこんでいたという個人史がありまして、その頃大瀧詠一作品をけっこう聴いていたと今(笑)気づきました。
佐野元春は当時の松田聖子に初めてシングル作品を提供する際に、「聖子は必ずチャート1位にならなきゃいけないんだから」と大変なプレッシャーを受けたと言ってました。

JAPANの最高傑作、『Tin Drum』か『Quiet Life』か、これは悩みますね~。またじっくり聴いてみようっと(笑)。
どの作品が最高傑作か、音楽にしても映画にしても、創作家ごと、あるいはジャンルごとに考え、取り敢えずは決める行為って、知的・感性的鍛錬としてとてもいいですよね。わたしもいろいろやってみようと思ってます。

YOASOBIは最近有吉弘行とかマツコ・デラックスとかのバラエティへ出てたので、普段はそのての番組見ないのに見ちゃいました。

>あまりに多過ぎるようで、つぶされなければいいな

わたしもそれ、感じますね。「『紅白』決まってめちゃめちゃ嬉しい」というスタンスからも分かるように、各メディアに対してさほどこだわりなさそうに見えるのが本音か、あるいは何らかの意図があるのかは分かりませんが、テレビずれなどはあまりしない方がいいのではと思います。でも恐らくメディア露出も落ち着いてくるのではないかと想像してますが。
そういえばこれまた最近、声楽家190人(山田姉妹含む)が「本当に歌がうまい歌手」を選ぶという番組がありまして、ikuraは20位に入ってました。ちなみに1位がMISIA、2位玉置浩二、3位島津亜矢で、宇多田ヒカルが8位、KingGnuの井口理が6位でした。

山尾悠子はいまだ未経験ですが、今度本屋でさがしかおうっと(←かわいさをアピール 笑)。
ちょうど家の中で、久生十蘭、小栗虫太郎、夢野久作などが入っているアンソロジーを見つけまして、この際じっくり愉しんじゃおうとちびちび読んでます。あと、今はセリーヌ読み返してます。いいですね~、やっぱり。まあ他にもいろいろ読んでますが(笑)。


・・・

>量産したために個々の濃度が薄く

ですよね~。何やら大量生産に入ったようで、聴く気がしなくなってました。どうしてあそこまでやっちゃったのかなあと不思議ですが、たしか小室哲哉、稼いだお金をつかい過ぎて窮地に陥ってたことありましたよね。そんな性格が音楽活動にも何らか反映されてたのかなあとも想像するのですが。

>キース・エマーソンはオルガンを傾けて強く戻すことにより破壊的な音を出していました

たまに『展覧会の絵』をYouTubeで視聴しますが、3人であの音を出していた凄さとともに、エマーソンのラメギラギラジャケットにパンツ、しかもジャケットの下は上半身裸体でボタン(があるかないか知りませんが)を止めずに胸から臍まで見せつけつつ、常に観客に見得を切るようなパフォーマンス・・・(この無意味さがロックだ!)とあらためて感じます(笑)。
ピーター・バラカンはEL&Pをまったくスルーだったようですが(笑)。

ジョイスは『ダブリン市民』などは違いますが、『フィネガンズ・ウェイク』や『ユリシーズ』はちょっと「おしゃれ」なイメージで捉えられているのではと、もちろんそれは日本での話で、しかもインテリ層中心なのだろうと思いますが、あの言葉の駆使は意味性を超えて、(なんかよくわからないけど、知的おしゃれ)と、熟読はしなくても(できなくても)持っているだけで自分のバリューが上がったような気になるとか、もちろん本当にジョイスを愛している人も数多いでしょうが、他の英国作家と比べるとそうした「自らを知的と信じたい自己満足的承認欲求とおしゃれ感覚」を満たしたい人たちにとっても極めて貴重な作家なのではと、まあこれはわたしの想像にすぎませんので、(違う)とお感じになられたらお笑いください(←自虐大好き 笑)。 RUKO

by 末尾ルコ(アルベール) (2021-04-07 06:23) 

sakamono

この写真の女性が山尾悠子なのですか!?
初めて見ました。驚きました。
カッコいいですねー。
by sakamono (2021-04-08 21:39) 

lequiche

>> 末尾ルコ(アルベール)様

松田聖子が大瀧詠一とのレコーディングを回想していますが、
大瀧は目の前でメロディも歌詞の変えていくのだそうで、
大変だったとのことです。
逆に言えば、松田聖子にはそれだけ力量があるとわかっていた
ということだと思います。

一般的には、JAPANの最高傑作として《Tin Drum》を推すようです。
しかし初めて自分たちのやりたい音楽ができたこと、
そして全体に漂うデカダンな雰囲気は《Quiet Life》に顕著で
しかもAll Tomorrow’s Partiesをカヴァーしていたり、
シンセの使い方も独特ですし、バランスが優れていると思います。
ただ、これはあくまで私の好みに過ぎません。
さらに言えば、ごく抽象的な表現なのですが、
《Tin Drum》は奥行きとか幅が狭いように感じます。

ああ、やはり色々とランキングは付けたいものなのですね。
MISIAは一定のファン層はいましたが、
最近になって再評価的になってきたような気がします。
私は初期の12inchシングルをかなりの枚数持っていますが、
その頃は今ほどの評価はなかったようにおぼえています。
そうしたランキングの中にikuraが入っているのは、
今、いくら売れているとはいえ、
それなりの感覚で受け止められているのでしょう。

国書刊行会から出版された 「澁澤龍彦 泉鏡花セレクション」 は
企画がありながら実現しなかった澁澤の選択作品を
刊行したもので、その解説をしているのが山尾悠子です。
https://www.kokusho.co.jp/np/result.html?ser_id=201
澁澤龍彦、塚本邦雄の後裔と言ってもよい人です。

小室哲哉の失敗は
キャパシティを越えて曲を作ってしまったことですね。
EL&Pをピーター・バラカンがなぜスルーしているのかは
わかりませんが、そして私はEL&Pをよく知らないのですが、
EL&Pというと《展覧会の絵》が代表作のひとつとして
リストアップされますけれど
私はそんなに優れているとは思わないのです。
クラシック曲を編曲したということが話題だったのでしょうか?
もっともこれも好みに過ぎませんが。

ジョイス=おしゃれですか。
そういう見方もあるのではないかと思います。
ただ、フィネガンは柳瀬尚紀訳が有名ですけれど、
私は以前にも書きましたがそんなに良いと思いません。
なんていうのか、全体としてすごく和風になってしまっていて、
それはジョイスとは違うと思うのです。
by lequiche (2021-04-10 01:55) 

lequiche

>> sakamono 様

はい。そうですけれど若い頃の写真ですね。
『夜想』に掲載されている沢渡朔の撮った写真の複写が
ここにあります。
ピントが悪いですけれど実際の掲載写真は美しいです。
タバコを持ってたりするのがカッコイイ!
1979年撮影ですから24歳ですね。
https://realsound.jp/book/2021/03/post-730535.html

最近の写真はこんな感じです。
https://mainichi.jp/articles/20181006/ddl/k17/040/284000c

『飛ぶ孔雀』は昨年11月に文庫が出ましたが、
金井美恵子の解説付きなので単行本よりオトクですね。
by lequiche (2021-04-10 02:05) 

うりくま

「夜想#山尾悠子」、早速注文しました。楽しみです。
パラボリカや都内のギャラリーには今年も行けなさそ
うで、すっかり遠い世界になってしまいましたが。。
山尾さん、綺麗な方なのですね。スレンダー(特に腕
が)なのは想像通りでした。
by うりくま (2021-04-14 21:31) 

lequiche

>> うりくま様

そうですか。ありがとうございます。
私は某大型書店で購入したのですが、平積みになっていました。
『作品集成』も何冊かあったので、
これ高いけど買っておいたほうがいいのかなと思って、
数日後に行ったら1冊も残っていませんでした。
やはりファンが多いのでしょう。
ただ、この『夜想』を読んで知ったのですが、
単行本と文庫本では多少内容が異なることがあるようです。
つまり文庫にするときに修正するらしいので、
引用するときに注意が必要です。
出版してからも直すなんて、昔の文豪みたいですね。(^^;)

『夜想』の中に掲載されている写真もかなりカッコイイです。
また、澁澤龍彦、塚本邦雄に対する言及はもちろんですが、
尾崎翠もしっかりおさえていました。
ジェフリー・フォードをなぜ共訳したのか理由はわかりましたが、
フォードを選択したというのがすごいです。
もっとも『SFマガジン』にはフォード作品は
幾つも掲載されていましたのでご存知だったのでしょう。
(尚、山尾作品が最初に掲載された商業誌は『SFマガジン』です)
by lequiche (2021-04-15 00:11) 

coco030705

こんにちは。
YOASOBIは、TVの歌番組で聴いて、変わった名前だなとも思いましたが、歌は抜群にうまいですね。もっと聴いてみたいです。
by coco030705 (2021-04-20 15:41) 

lequiche

>> coco030705 様

YOASOBIは本チャンも良いのですが、
ネットにある THE HOME TAKE、THE FIRST TAKE
という名称の一発録りの歌唱が素晴らしいです。
是非、お聴きになってみてください。

YOASOBI - 夜に駆ける / THE HOME TAKE
https://www.youtube.com/watch?v=j1hft9Wjq9U

YOASOBI - 群青 / THE FIRST TAKE
https://www.youtube.com/watch?v=NyUTYwZe_l4

YOASOBI - 優しい彗星 / THE FIRST TAKE
https://www.youtube.com/watch?v=EaA6NlH80wg
by lequiche (2021-04-21 00:59) 

coco030705

YOASOBIの3曲、聴かせていただきました。
いいですね。いくらさん、かわいいな。ほんとに上手いですね。
一番は「優しい彗星」ですね。テンポが自分に合います。次は、「群青」歌詞もよくて、若い人に受けそうです。最後の「夜に駆ける」もいいと思います。
永く歌い続けてほしいですね。
ありがとうございました。
by coco030705 (2021-04-24 22:30) 

lequiche

>> coco030705 様

コメントいただきありがとうございます。
ikuraさんは子どもの頃から自分は歌手になる、
ということしか考えていなかったとのことです。
おそろしい自信ですね。(^^)
最近売れてきた上手な歌手と私が思っている人たち——
LiSA、Uru、それにikuraのレコード会社が皆、
ソニーミュージックというのは何かあるな
とは思うのですが、よくわかりません。
ただ、YOASOBIの2人——ayaseとikuraは
これが最終目標ではないと言っています。
これからどのようになっていくのか注目しています。
by lequiche (2021-04-26 00:35) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。