SSブログ

伴都美子《FAREWELL》 [音楽]

VanTomiko2002_240728.jpg
伴都美子 (2002)

近所にある最近できたリサイクル・ショップは狙い目で、時間があるときに寄ってみたりする。楽器のコーナーになぜかアトリエのベースが2本もあった。市場価格からするとかなり廉価だと思う。でも買わない (買えない) けど。アトリエのベースはYOASOBIのサポートメンバーであるやまもとひかるが使用していることで有名だ。

J-pop系のCDは意外なものがあったりするのでこの店などで結構調達していたりする。そんなに新品ばかりは買えないし、ヤフオクやアマゾンにないものだってリサイクル・ショップにはあったりするから。
この日の収穫は伴都美子の《FAREWELL》だった。伴都美子はDo As Infinityのヴォーカリストであるが、この《FAREWELL》は1stのソロ・アルバムである。

Do As Infinityの最も有名曲といえばもちろん〈深い森〉だが、それを聴くと昔、そのCDを買った店 (今はすでに無い) とか、その頃のもろもろのこととかが蘇る。音楽とはそのミュージシャンだけのものではなくて、その音楽の記憶とリスナーの記憶とが連携されて、個々のリスナーの記憶のアーカイヴへの手がかりとなるようなものなのだと思う。したがってその連携が弱い音楽の場合は、そのリスナーにとっての重要度も下位なのである。記憶の連携はCDに限らない。ライヴだったり、BGMとして流れていた音楽だったり、といったものも含めて音楽の記憶の総体はヒエラルキーの存在するアーカイヴなのだと思える。

Do As Infinityの楽曲に較べるとソロ・アルバムのテイストはやや違う。PVにもそうした傾向があらわれているが、やや凝り過ぎのような気もする。だが、2006年の発売なのにいまだに現役盤なのはそれなりの需要があるからだろう。
下記リンクには《FAREWELL》のタイトル曲でなく、まず〈Hold Me...〉という曲のPVをあげておく (単に好みの問題である)。最近のライヴを観てもその声の表情はかわらない。その強さに惹かれる。

VanTomiko2013_240728.jpg
伴都美子 (2013)

伴都美子/Farewell (エイベックス・マーケティング)
FAREWELL (DVD付)




伴都美子/Hold Me... (PV, 2006)
https://www.youtube.com/watch?v=tNvzUa6Cg4E

Do As Infinity/陽のあたる坂道 (2002.03)
https://www.youtube.com/watch?v=2PNHz6nOXfU

Do As Infinity/遠くまで
(Dive At It Limited Live 2013)
https://www.youtube.com/watch?v=nSIQ8zigPgg

Do As Infinity / 深い森
(Dive At It Limited Live 2013)
https://www.youtube.com/watch?v=UexTEDUgSGs

     *

Do As Infinity/陽のあたる坂道 (live 2024.03.16)
https://www.youtube.com/watch?v=xpbnm6Ot4_s

伴都美子/Farewell (PV, 2006)
https://www.youtube.com/watch?v=ZsdqeECGM-o
nice!(60)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

nice! 60

コメント 2

末尾ルコ(アルベール)

リサイクル・ショップとか、そしてもちろん古本屋とか、本当にお宝が見つかりますよね。探そうとさえ思ったことのない貴重なものと出会い、その後の文化芸術との関係が深まったこと、しょっちゅうです。わたしもともとネットで買い物はあまりしないのですが、何と言っても現場で探すたのしさ以上のものはありません。

リンクくださってる動画、視聴いたしました。「深い森」もいいですが、今回はソロに聴き入りました。ヴオーカリストとしての力が素晴らしいですね。凝りすぎかどうかはこれまでの彼女に詳しくないわたしにはわかりませんが、ジャズィな「Hold Me...」は豊かだし、和の旋律を生かした「Farewell」 は特に気に入りました。一語一語しっかり発音するのもいいですね。RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2024-07-28 17:20) 

lequiche

>> 末尾ルコ(アルベール)様

実店舗で買わずにいつもネットで買い物をしていると
感覚が 「痩せてしまう」 と、知人が言っていました。
いい表現だなと思いましたね。
特に本などは実際に店に行かないと目的の本しか買えません。
でもそれではダメだと思うのです。
店に行って予定外なものを発見して買う、というのが
本来の買い物の仕方のはずです。

伴都美子には声を聴いているときの気持ちよさみたいなものを
感じてしまうのです。
誰にも邪魔されない声というか、
音素材そのものとでもいうような声質です。
また彼女は、伴奏がなくヴォーカルから始まる曲の場合、
ガイド音——つまり最初の音がドだったらドの音を
楽器で鳴らして補助するのですが、
それ無しで、いきなり正確な音程で歌えるのだそうです。
おそらく絶対音感的なものを持っているのでしょう。
by lequiche (2024-07-28 22:10)