SSブログ

柴田淳〈それでも来た道〉 [音楽]

JunShibata_GloriaChapel_241031.jpg

最初に気にとまったタイトルは《ブライニクル》だった。それは柴田淳の12枚目のアルバムタイトルなのだが、タイトルとしては特異なのかもしれない。wikipediaを引用すると 「ブライニクル (brinicle) は拡大中の海氷の下部で形成される、塩水の降下流を内包した空洞の氷である。下向きに成長する。brine (塩水) とicicle (氷柱) のかばん語で、英語圏ではice stalactite (氷の鍾乳石) としても知られる。別名死の氷柱と呼ばれる」 とのこと。自然科学系の言葉であるが、その現象を借りて何を象徴しようとしているのかはあきらかである。

柴田淳には《ブライニクル》以外にも《オールトの雲》《バビルサの牙》といったアルバムタイトルがある。《オールトの雲》は2002年にリリースされた1stアルバムであるが、ダブルトーン風の上半身写真を配したジャケット表面にはタイトル文字が無く、タイトルの象徴性に同期している。オールトの雲とはヤン・オールトが提唱した 「太陽系の外側を球殻状に取り巻いていると考えられている理論上の天体群」 のことである。

このアルバムの最終トラックに入っているのが〈それでも来た道〉であり、この時点で柴田淳の音楽の方向性は確立されているといってよい。
アルバムは2ndが《ため息》(2003)、3rdが《ひとり》(2004) と続くが、荒井由実のような派手さは無いけれどこのクォリティはすごい。リアルタイムでは知らないので飛び飛びに聴きながらこの初期アルバムに辿り着いたのである。

〈それでも来た道〉はオリジナルのMVも初々しいが、最初のライヴ映像である《Live at Gloria Chapel》(2004) は秀逸であり、そのなかの歌唱をリンクしておく。


柴田淳/オールトの雲 (Dreamusic)
オールトの雲




柴田淳/それでも来た道 (Live at Gloria Chapel)
https://www.youtube.com/watch?v=EJCsPXFGW7E

柴田淳/それでも来た道 (MV)
https://www.youtube.com/watch?v=jT8u5hm92EI
nice!(57)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

nice! 57

コメント 4

末尾ルコ(アルベール)

「それでも来た道」、ライヴ、MVとも視聴させていただきました。ライヴの方がより魅力的に感じます。11月、どうにか深まってきた秋に相応しい楽曲、歌唱として豊かな気分になりました。アルバムタイトルからもわかりますが、言葉をとても大切にする方なのですね。「それでも来た道」の歌詞、まだ吟味できてませんが、彼女の他の歌も含め、今後じっくり味わっていきます。
柴田淳ってXをやってるんですね。少し前ネットニュースで、彼女が笠松将の政治に「無関心」発言を批判したことが取り上げられていて、(こんなことも言うんだ)とちょっと驚いたんですが、おもしろい人です。最近も次のような投稿がありました。

〉いかに日本人の男性が幼いかわかりますね。
〉大人の女性が容赦なくグラマラスなところを見せつけて来ると怖いんじゃないかな。

〉ロリコンだから。

これわたし賛成でして(笑)。日本人男性、幼い人多いです。

******

ケアマネさんの件ですが(笑)、あれはわたしの書き方がよくなくて、彼女はMrs. GREEN APPLEをジャズと思ってたんじゃなく、Mrs. GREEN APPLEとジャズのどちらも嫌いだと述べたのでした。しかしこの前来てくれたので念のため(笑)嫌いな理由を尋ねてましたところ、Mrs. GREEN APPLEは「あの化粧が」とか「うたい方が」とか微妙なことを言ってました。ジャズについては、「波長が合わない」などさらに微妙なことを(笑)。彼女はとにかく、やたらスピッツのファンです。RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2024-11-01 10:39) 

lequiche

>> 末尾ルコ(アルベール)様

柴田淳はインディーズ時代もありますが、
メジャーとして活動を始めたのが25〜26歳くらいですから
最初から比較的オトナのイメージがありました。
爆発的な人気はありませんが、カルトな人気があります。
ただ古いアルバムが入手しにくかったりすることがありますので
もう少し人気が出て欲しいとも思います。
《ブライニクル》がすでに入手しにくかったりします。
歌詞のレヴェルは、大貫妙子くらいのクォリティがあると
私は思います。

最近の日本のバンドだとKing GnuやOfficial髭男dismは
ハイ・クォリティだけれどややレヴェルが高いように思います。
それで、もう少しわかりやすく歌いやすいというバンドが
たとえばMrs. GREEN APPLEなどだと思うのですが、
それでもダメだとするとかなり微妙です。
たぶんジャズとかロックという分野に対する概念が
あまり無いのでしょう。
人それぞれですからそれはそれで仕方がないですね。
by lequiche (2024-11-02 22:28) 

t-yahiro

この度はご訪問ありがとうございました。
よろしくお願いいたします。
by t-yahiro (2024-11-04 22:10) 

lequiche

>> t-yahiro 様

コメントありがとうございます。
色々参考になることが多く、拝読させていただいております。
こちらこそよろしくお願い致します。
by lequiche (2024-11-06 09:52)