SSブログ

〈Swamp〉— iriとマローダー [音楽]

iri_RockinJapan2024_241114.jpg
Marauderを弾くiri

最近、iriが頭のなかでぐるぐるしているときがあって、たぶんこういうのって中毒性があると言うんだと思う。それで2024年3月の《Live at 武道館》のBlu-rayも買ったんだけどまだ開封していない。
それよりもやられてしまったのは〈Swamp〉のMVでiriが何気なくギターを弾いているショットが何度かあって、え、なにこれ? と思っているうちにだんだん全体が見えてきて、弾いているのがマローダーなことがわかってくる。マローダーというのはギブソンのちょっとマニアックなギターで、きっと当時売れなかったデザインなんだろうと思うけど、このビザールさがカッコイイ。
Rock in Japan Festival 2024でマローダーを弾いている短い動画もある。

iriには〈渦〉という曲があって、全然関係ないけど私はSugar Soulの2ndアルバム《うず》を思い出す。〈Garden〉が収録されているアルバムだ。もっともアルバムは1stの《on》のほうが名盤で愛聴していたのだが、今は廃盤のようだ。《on》はCDだけでなく、アナログ盤も2セット持っている。でも〈Garden〉の12インチシングルは残念ながら持っていない。

そんなことはよいとして、iriは韓国や台湾でもライヴをしているようで、そうした動画も散見される。日本人でも歌うのがむずかしいような歌詞を韓国や台湾のリスナーが一緒に歌ってくれるってすごいなと思ってしまう。
iriの《Live at 武道館》はYouTubeには音声しかないので、ちょっと前のライヴ映像をリンクしておく。

     *

それとTOMOOの〈エンドレス〉のメイキング動画が公開されました。これもなかなか面白い。


iri/Swamp (Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=k-5drkaQVoU

iri/Swamp
(Rock in Japan Festival 2024)
https://www.youtube.com/shorts/FAjAvXLLDjs

iri/friends
(from iri Presents ONEMANSHOW “STARLIGHTS” 2022.10.13)
https://www.youtube.com/watch?v=RiLpKwmZmSA

iri/渦
(from iri S/S Tour 2022 “neon” at Zepp Haneda (TOKYO) 2022.06.05
https://www.youtube.com/watch?v=IU5zsws6IpY

iri/Wonderland
(iri Asia Tour 2024 Live in Taipei Legacy)
https://www.youtube.com/watch?v=jSuxrN-g8NU

     *

TOMOO/エンドレス Behind The Scenes
https://www.youtube.com/watch?v=xnJSdeFBumY

TOMOO/エンドレス (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
https://www.youtube.com/watch?v=NW9IGlAsK7A
nice!(58)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

nice! 58

コメント 2

末尾ルコ(アルベール)

リンクくださっている動画、視聴させていただきました。iri、多様な音楽性を内包した人だと思うのですが、マローダーを弾く姿、Rock in Japan Festival 2024でプレイしうたう姿は性根の座ったロックを感じさせてくれました。とにかくカッコいい。内実から湧き出てくるカッコよさ。ちょっとかつてのLOVE PSYCHEDELICOを思わせる感じました。Sugar Soul、やはりしょっちゅう思い出して聴きたくなります。
TOMOOの「エンドレス」もいいですね。ひしひし沁みてきます。ピアノも美しい。

そしてリンクしてくださったTOMOOのお記事、読ませていただきました。あの時期は自分の含めssブログすべて閲覧できず、問い合わせしても原因不明、その後いつの間にか直っていたという次第でした。
それはさて置き、TOMOOいいです。しかしおっしゃる通り、どこに松任谷由実、そして特に中島みゆきの要素があるのか(笑)。ひょっとしたら「とてつもない才能」をテレビ視聴者向きに語ったのでしょうか。テレビ視聴者向けって難しいですからね。
TOMOOビギナーのわたしとしては、曲も歌唱も声もいい、そしてすごく凝ってるところも自然に感じられる心地よさがあります。RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2024-11-15 09:36) 

lequiche

>> 末尾ルコ(アルベール)様

LOVE PSYCHEDELICOとiriとでは音楽性が違いますが、
傾向としてやや似ている部分もありますね。
LOVE PSYCHEDELICOのほうが屈折がなくて明るいですが。
KUMIの弾いているGibsonの
Running Horsesというギターが目を惹きます。
インレイがマザー・オブ・パールで馬をかたどっている
非常に美しいギターです。この深いボディは音鳴りも良いはず。
これです。

Slow LIVE’20: LOVE PSYCHEDELICO & GLIM SPANKY
https://www.youtube.com/watch?v=43hmUgxY1GQ

私が最初にSugar Soulに注目したのは
荒井由実の〈あの日にかえりたい〉のカヴァーを聴いたときでした。
有名曲ですから何人もがカヴァーしていますが。
Sugar Soulの最初のシングルでアルバムには入っていません。

Sugar Soul/Those Days (あの日にかえりたい)
https://www.youtube.com/watch?v=nOjUTIaOmTU

評論家としてはTOMOOを紹介するとき、
例としてわかりやすいからそのように言ったんでしょうね。
でも作品は松任谷由実とも中島みゆきとも異なるのは確かです。
それだけではなくてファッションも
ステージ衣装を見ていて、ちょっと特殊なものを感じます。
それはたとえばYOASOBIなんかも同様なのですが、
いままでとはやや違うファッションセンスです。
このへんの新しいファッション感覚が私にはまだわからないんですが。
by lequiche (2024-11-16 23:03)