SSブログ

ゾルタン・コチシュ — バルトーク《14のバガテル》を聴く [音楽]

geyer_171104.jpg
Stefi Geyer (1888-1956)

バガテル (bagatelle) とは、ごく自由な発想のもとに作られたピアノのための小曲で、もっとも有名なのはベートーヴェンの《エリーゼのために》(WoO59) である。そんなにがんばって書いた曲でないけれど拾遺として楽譜にしておくという意味あいもあるが、逆にわざと韜晦でバガテルと名づける場合もあるようだ。たとえば幻想曲と名づけるとそれなりの色が見えてしまって曲想が限定されるが、それよりもっと無機質で普遍性があり、より広い意味を持つ。
ベートーヴェンの晩年のバガテルには後期ソナタの片鱗があり滋味があって、その小さな宇宙のなかに最後の声が隠されているように聞こえる。

バルトークの《14のバガテル》op.6 (Tizennégy bagatell, Sz.38, BB50) は1908年、27歳のときに書かれた作品であり、小曲ではあるのだけれど、へりくだってバガテルと命名したといってよく、当時としてはかなり実験的な作品であるように思える。
ゾルタン・コチシュによるバガテルは、フンガロトンのBartók New Seires No.25のWorks for Piano Solo (2) に収録されていて、録音は1991年である。

どの曲も面白いが、1曲目 Molto sostenuto が《ミクロコスモス》の最初のほうの曲のようなおとなしい感じで始まるのが面白い。これは小手調べであり韜晦であって、だまされてはいけない。楽譜を見ると右手は♯が4つ付いているが、左手は♭が4つになっていて、ここだけでも普通ではないのである。右手の始まりがC♯、左手の終わりもC♯ということと臨時記号が付いていないことから単純に考えれば、右手はC♯エオリア、左手はC♯フリギアである (PTNAの解説では右手はC♯ドリアとあるがヒポドリア、つまりエオリアであると思う)。ト音記号の横に調号が付いているのはこれ1曲のみであり、他の曲は各音毎に臨時記号を付ける記譜になっている。

4曲目のGraveはハンガリー民謡の編曲ということだが、12小節しかなく、しかも後の8小節は4+4の繰り返しなので、実質は8小節しかない。しかしこの和音の響きが民族的でありながら近代的な和声に呼応していて美しい。最後の和音の最低音がDで、Bに♭が付いていることから見るとDエオリアだが、そこに到達する前にG♯、F♯があってF♮となる違和感がすごい。下がってくる導音なのだろうか。というか、これをスケールでとらえてはいけないのだろう。

しかしこのバガテルのピークは10曲目のAllegroである。16小節目から始まる低音のC/G/C/Gのはずむリズムがバルトークなのだ。そして5小節目からの右手と同じように46小節目からの左手も、最高音はほぼクロマチックに下がっていくが和音は皆違っていて、それと対照的に駆け上がっていく右手のスピード感がここちよい。
65小節目からの8分音符の連なりが刺激的だ。この部分、2/2、3/2、1/2と1小節毎に拍子が変わり、68小節目から2/2となるが、聴いているとその差異はわからない。リズムは次第に縦の和音の響きに変化してゆく。ずっと突っ走るのでなく、ところどころで立ち止まりそうになるリズムの自在さが柔軟で、めりはりをつけている。

第13曲目〈Elle est morte〉と第14曲目〈Valse: ma mie qui dance〉にだけ表題が付いている。PTNAの解説では、4曲目と5曲目にも表題があるが、IMSLPの楽譜にもフンガロトンのCDにもそれは無い。
Elle est morte とはつまりバルトークはこの頃失恋したので、それを 「彼女は死んだ」 としたらしいのだが、ちょっと破滅的だ。ma mieはmon amieのことであり、pain de mieのmieではない。mieは私の辞書では古語となっている。mademoiselleに対するdemoiselleみたいなものだと思う。
その第13曲目は確かに左手の和音の執拗な繰り返しが葬送曲のようであるが、それが終曲である第14曲目でなぜ狂ったようなワルツになってしまうのか、もっともそれはすぐに崩れてゆき、ぜんまい仕掛けの人形のように心を喪って踊り回るだけなのだけれど。

恋人とはヴァイオリニストであるシュテフィ・ゲイエルであり、彼女に献呈されたヴァイオリン協奏曲はずっと公表されなかった経緯がある。それは意外に生臭い恋の行方の結果らしいのだが、そんなことももはや歴史の彼方であり、残ったのはやや奇妙な風合いの音楽のみである。


Zoltán Kocsis/Bartók: Works for Piano Solo (2) (Hungaroton)
Works for Piano Solo (2)




Bartók/14 Bagatelle (第10曲は12:46から)
https://www.youtube.com/watch?v=Zz0DXACiQvA

Sviatoslov Richter/Beethoven: Six Bagatelles Op.126 No.1
https://www.youtube.com/watch?v=6nSYsrBkGas
nice!(81)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽