SSブログ

ピリスのスカルラッティとモーツァルト [音楽]

MariaJoaoPires_180505.jpg
Maria João Pires (bomdia.eu/より)

この連休は珍しく時間が空いてしまって、ぼんやりとYouTubeでスカルラッティを探していたらピリスの弾くスカルラッティに行き当たった。YouTubeを利用するのは原則的に曲を検索するときの目安にする程度とは思っているのだが、やはり動画だとどのように弾いているのかとか、CDよりもずっと情報量は多いから、どうしても見入ってしまう。それにこの時期になってヒマになるより、もう少し前に時間があればピリスに行けたのにとも思うのだが後の祭りであり、青葉になってから花見に行くような間抜けな感じでしかない。

ピリスのスカルラッティはKk.208 (L.238) のA-durのソナタである【→ (1)】。ソナタといってもスカルラッティ特有の名称であり、それはごく短い。208はKk.213 (L.108) に似てゆったりとしたアンダンテだが、d-mollの213に較べるとごく明るい。
中山康子校訂による音楽之友社版ソナタ集の解説によれば、多様性のある中期の特徴が見られるとある。「伴奏つきの独奏楽器のような右手の動きは絶えず自由な装飾的な旋律を奏し叙情的で豊かな感情を表出する」 とのこと。単純な旋律のように見せかけて次々に少しだけ意外な方向に曲がって行くスカルラッティの特徴がよく出ている曲である。
第5小節4拍目から第6小節にかけてのe-cis-ais-h-dis/e-cis-gis-a-disという繰り返しの奇妙な感じがこころよい。1回目で上がった ais-h が2回目では gis-a に戻るのだが dis は戻らず、その後を支配する。第17小節から第18小節1拍目までの g-cis-e-g という繰り返し (1回目のみ最初の音が ais) はバスが cis/h/a と下がって行くスカルラッティらしい音使いで、こんな単純に見える音なのにスカルラッティは魔術師だ、といつも思ってしまうのだ。なぜそんなにスカルラッティにシンパシィを感じてしまうのかといえば、私が最初に聴き込んでいたバッハがカークパトリックだったからにほかならない。最初の刷り込みというのはおそろしいものなのである (ピリスの演奏は第24小節3拍目がIMSLPおよび音友の楽譜と違うがスカルラッティではよくあること)。

YouTubeはそのままにしておくと、勝手に次の曲がかかってしまう。次に出て来たのはモーツァルトのコンチェルト23番のアダージョだった【→ (2)】。いきなりアダージョが出て来てしまうのがさすがのYouTubeである (褒めていない)。ピリスのモーツァルトのピアノソナタはDENON盤とDG盤があって、DENONは明るくDGは暗い。それは彼女の生活や健康とも関連してきているのだろうが、そして私はDENON盤の明るさがずっと好きだったのだが、このコンチェルトはDG盤の時期に近く、そしてこの時期のこうしたアダージョを聴くと、この暗さがよけいに胸に迫ってくる。
たとえばバッハだと、そんな暗さはない【→ (3)】。このバッハはかなり近年のものであり、その音から感じられる諦念のようなものがピリスの人生に重なるのである。諦念という言葉には語弊があるかもしれない。つまり過ぎて来た時を慈しむ気持ちだ。

その後に出て来たYouTubeの自動演奏はK271だった【→ (4)】。私の最も偏愛するモーツァルトであるジュノム。これは初めて見つけた動画だったので、もちろん全部聴いてしまった。
オーケストラはエラート盤のグシュルバウアー/グルベキアンのコンビではなく、もう少し後年のガーディナー/ウィーン・フィルであるが、ジュノムはまさにピリスのためにあるような曲である。この曲はモーツァルトの中でも非常に完成度が高くて、これでもかというほどに明快で高貴なメロディの積み重ねであり、しかも難易度も高い曲だと思えるが、聴く毎に発見があり、モーツァルトの深さをあらためて知るのだ。第3楽章でオケが無くなってひとりにされてから (24’09”あたり) 縦線の無いカデンツァを経てTempo Iに戻っていく爽快感といったらない。モーツァルト自身もこの曲をよく弾いていたらしいが、やたらにソロの部分があるし、見栄えのするコンチェルトである。
(ピリスのエラート盤のジュノムのことは、このブログの初期にすでに書いた→2012年02月04日ブログ)

scarlatti_Kk208_180505.jpg
Scarlatti: Sonata K.208

mozart_K271_cadnz_180505.jpg
Mozart: Concerto nº9 (第3楽章カデンツァ)


Maria João Pires/Mozart: Deux concertos pour piano, nº9 et nº17
(ワーナーミュージック・ジャパン)
モーツァルト:ピアノ協奏曲第9番《ジュノム》&第17番




(1)
Maria João Pires/Scarlatti: Sonata K.208
https://www.youtube.com/watch?v=8JwVCBFAVwA

(2)
Maria João Pires/Mozart: Concerto nº23 - Adagio
https://www.youtube.com/watch?v=srfbdxAYIZ4

(3)
Maria João Pires/Bach: Concerto f-moll BWV 1056 - Largo
https://www.youtube.com/watch?v=yGHxlLFn2Fs

(4)
Maria João Pires/Mozart: Concerto nº9 «Jeunehomme»
https://www.youtube.com/watch?v=oic6uIFWwwM&t=356s
nice!(88)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽