SSブログ

パンクとキャンプ ― 最近の本や雑誌の話題など [本]

kikikirin_switch_180610.jpg
(switch-store.net より)

脈絡もなく最近の本や雑誌の話題など。

『SWITCH』6月号の川久保玲インタヴューを興味深く読んだ。「PUNK」 であり 「CAMP」 であること。「「PUNK」 という表現は反骨を意味し、しなやかな*精神を表現するものです。でも今はその意味は忘れられ、表面的な言葉になってしまった」 と川久保はいう。「私はアーティストではないです。ビジネスをやっていますから」 と言い、「先に行かないといけない」 とも言う。相変わらずの過激な言葉にねじ伏せられる。(* 雑誌本文には 「しなかやな」 とあるが、たぶん誤植)
これだけ高名なデザイナーとなってもパンクな精神を忘れないことにおいて、その精神性の強靱さにうたれる。パンクな精神については、かつてヴィヴィアン・ウエストウッドも同様なことを言っていた。今回川久保が追求したテーマは白であるが、話しながら彼女は、ギャルソンの昔の店は白い内装だったということを思い出したという。「原点はまさにキッチンのようなイメージでした」
だがギャルソンの黒のイメージはいまだに強く、白はむずかしい色でもあるという。

 「PUNK」 は状況を伝え、「CAMP」 は内面のものを伝えるもの。両者は
 似て非なるもの。白が果たして世にかっこいいと見なされるかですね。
 実際は着にくい色だと思う。黒からまだ人は出られない。(p.030)

ちなみに、wikiの 「camp」 の項を見ると説明がいろいろ別れているのに気づく。ja.やen.では、キャンプはフランス語の代名動詞 「se camper」 から派生した語であるというが、fr.にはそういう説明はない。なぜcampという俗語ができたのかという説明ではja.に記述されているサミュエル・R・ディレイニーの 「野営地における売春婦の物真似」 という説明に笑ってしまうが的確な指摘のような気もする。
スーザン・ソンタグの 「何がキャンプで何がキャンプでないか」 という切り分けより、fr.にキャンプの例としてあげられているアリエル・ドンバール、ミレーヌ・ファルメールといった名前に納得してしまう。
「反抗の精神、そして少年のいたずらな心、不完全なものへの憧れ」 こそが 「少年のように」 というブランドネームを選び取った理由を示しているのだ。

インタヴュー、というより対談なのだが、樹木希林と是枝裕和の記事も映画が成立するまでの経過がよく分かって、まだ観ていない映画なのにその話術に (話術だよね?) 引き込まれてしまう。樹木希林は撮影時に入れ歯を外したのだそうで、顔が変わることも厭わず、監督に提案してそうしたとのこと。「良家のおばあさんなら駄目だけど、あんな家に住んでいるおばあさんだから、入れ歯を抜いてやらしてって」
試行錯誤しながらも全ては計算された上での演技であるのだ。そういうおばあさんであることが、すべての演技に反映してゆく。
カンヌを獲っても現宰相は無視している、などと言われているが、万引きは犯罪だし、つまりジャン・ジュネなんかと同じで、反社会的なそんなものを評価するわけにはいかないという姿勢でしかない。政治に美学は不要だからである。コムデギャルソンも《万引き家族》も反骨の精神ということでは同じ。だからコムデギャルソンがオリンピックのユニフォームに採用されることは無いのだ。

『夜想』は特集号として中川多理の写真集を出している。これはすごいです。是非買いましょう。ムックといっても一種の雑誌なのに、表面に紗がかけてある。
山尾悠子とのコラボレーションのことは以前の記事にしたが、今回も 「とりあげた作品」 としてマンディアルグ、ガルシア=マルケス、カフカ、夢野久作、そしてもちろん山尾悠子など。
その山尾悠子の久しぶりの作品『飛ぶ孔雀』は現在読んでいるところです。ガジェットとしてのペリット。
夢野久作全集は現在第4巻。「ドグラマグラ」 の巻。月報 (月報じゃないけど) に 「江戸川乱歩様恵存 夢野久作」 と書き込みのある出版記念会の写真掲載あり。小栗虫太郎とか喜多実とか。もちろん乱歩先生もいらっしゃいます。恵存とか硯北とか、いまでは死語か?

ちくま文庫の森茉莉『父と私 恋愛のようなもの』は例によって初出を含めたアンソロジーの第4弾。初出だから何、っていうほどのものはもはや無いが、堀口すみれ子の解説あり。facebookに青柳いずみこと堀口すみれ子の並んでいる写真があって、なんかカッコイイなぁと思ってしまう。いや、名前が。

『CG』7月号を読むと、ありえないけれど一応ロードスポーツということになっているマクラーレン・セナ。ディーノと同じで、名前を入れるのならセナなのだろうか。ノンハイブリッド最後の1台とも。


SWITCH 2018年6月号 (スイッチパブリッシング)
SWITCH Vol.36 No.6 特集:川久保玲 白の衝撃 Comme des Garçons Homme Plus




山尾悠子/飛ぶ孔雀 (文藝春秋)
飛ぶ孔雀




森茉莉/父と私 恋愛のようなもの (筑摩書房)
父と私 恋愛のようなもの (ちくま文庫)




夜想#中川多理 (ステュディオパラボリカ)
夜想#中川多理: 物語の中の少女

yaso_tarinakagawa_180610.jpg
nice!(69)  コメント(14) 
共通テーマ:音楽