SSブログ

マクス・シュメリング・ハレのデヴィッド・ボウイ [音楽]

Bowie_berlin2002_180916.jpg
David Bowie (Max-Schmeling-Halle, Berlin, 2002)

前記事でビートニクスのニュー・アルバムのことを書いていたとき、ニール・ヤングの〈I’ve Been Waiting For You〉を探していたら、デヴィッド・ボウイの同曲のカヴァーに行き当たった。「嵐のように曲が立つとき、それはオリジナルとは別の様相を見せる」 と、私は何となく抽象的に触れただけだったが、実はこのライヴに取り憑かれていたのである。
setlist.fmに拠れば2002年、この年、ボウイはアルバム《Heathen》をリリースした後、ツアーに出る。アメリカのツアーを経て、7月にモントルー・ジャズ・フェスティヴァル、そして9月にフランス、イギリスの音楽番組をこなし、下旬の9月22日にベルリンの多目的ホール、マクス・シュメリング・ハレで行われたコンサートの中の1曲が上記の〈I’ve Been Waiting For You〉である。

このライヴの映像がYouTubeにあって、それはまさに私にとって嵐のような衝撃的なライヴであった。このライヴの模様はドイツのTVで放映されたとのことだが、オフィシャルでのメディアは未発売である。そしてYouTubeの映像もコンサートの全部ではなく、抜粋といってよいのだが、それにもかかわらず2002年のボウイを克明に捉えている。
私はボウイの熱心なファンではないが、初期のアルバムは比較的聴いていて、しかし私にとってのエポック・メイキングなアルバムはベルリンでレコーディングされた《Low》(1977) であった。《Heathen》(2002) がリリースされたとき、胸騒ぎのような気持ちを感じて思わず買ってしまったのは、その同じベルリン、そして同じトニー・ヴィスコンティのプロデュースに、シン・ホワイト・デュークの幻影を見たのかもしれない。
だが今から振り返ると、《Heathen》を聴きながらもその本質が私にはわかっていなかった。

アルバムのレコーディングは2000年の10月から2002年1月までにかけてであるが、2001年に9・11があったことは、影響は無いといいながら微妙な影を落としているような気もする。それはたとえばローリー・アンダーソンの《Live at Town Hall New York City》(2002) ほどにあからさまではないにしても (このアルバムのことについてはすでに書いた→2012年04月18日ブログ。悲しいことに日本版のwikiにはローリー・アンダーソンの項目が存在しない)。

ベルリン・ライヴはその年のヒーザン・ツアーの一環として行われたものであるが、アルバムと違ってベースはゲイル・アン・ドロシーが弾き、アール・スリック、マーク・プラティ、ジェリー・レオナルドという3人のギタリストが参加している (プラティとレオナルドはアルバムにもその名前が見える)。
マクス・シュメリング・ハレはキャパが11900人とのことだが、映像では随分広い会場のように見える。そしてステージ上には、なぜか風が吹いていて、ボウイの髪をなびかせる。ベースとヴォーカルを担当しているゲイル・アン・ドロシーの坊主頭にスカートというキャラクターのインパクトが強烈だ。

動画はいきなり〈Cactus〉から始まってしまっているが、でもそんなことはどうでもいいのだ。コンサートそのものの内容がとても濃いし、最も強い刺激となるのは3人のギタリストの、時にノイジーになるハードなギターと、バンド全体を構築するcomplexitéを感じさせるサウンドである。〈I’ve Been Waiting For You〉から〈Heroes〉、そして〈Heathen〉と続いていくあたりで、もう鳥肌ものである。私にとってのロックはボウイなのだ、とあらためて確認する。
クルト・ヴァイルはドイツのステージだからというサーヴィスなのだろうが、曲後にダンケシェーンと挨拶し、そして〈Afraid〉へ。この動画におけるラストソングは〈Hallo Spaceboy〉だが、この混沌に突き落とされそうな、けれど冷徹に持続するボウイのコントロール力に《Heathen》当時の音楽の緻密さを感じる。
オフィシャルで発売して欲しいライヴ映像のひとつである。


David Bowie/Heathen (Sony Music Japan International)
ヒーザン




David Bowie/Live in Berlin 2002.09.22.
https://www.youtube.com/watch?v=KHtLbmDe2SA
nice!(80)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽