SSブログ

タイムマシンにおねがい ― サディスティック・ミカ・バンド [音楽]

KazuhikoKato_venezia_181016.jpg


YouTubeを探してみると、加藤和彦をキーワードにしてみても出てくるのは〈あの素晴らしい愛をもう一度〉ばかりなのだ。教科書にも載っているし、世間的な評価とは、そういうものなのかもしれないのだけれど。以前の記事と重複するのだが、あらためて加藤和彦について書こうと思う。

加藤和彦 (1947.03.21-2009.10.16) は《パパ・ヘミングウェイ》(1979)、《うたかたのオペラ》(1980)、《ベル・エキセントリック》(1981) という、いわゆるヨーロッパ3部作が最もすぐれていると言われるが、残念ながらその動画は今、YouTubeの中では見つからない。もっとも私が聴いた加藤和彦はもっと後の《ヴェネツィア》(1984) が最初だ、ということは以前に書いた。それさえも後追いで聴いたのだが、ヨーロッパ3部作を経て、《あの頃、マリー・ローランサン》(1983) の次の《ヴェネツィア》、そのデカダンな表情は持続していて変わらない。ヴィスコンティに倣うようにヴェネツィアはいつまでも憂いの都市なのだ。
《うたかたのオペラ》はベルリンをテーマにしているが (つまり《Low》から《heathen》に至るデヴィッド・ボウイを連想してしまうが)、そのジャケットには L’opéra fragile というタイトルが読み取れる。「うたかた」 はボリス・ヴィアンが描いたような écume でなく fragile なのだ。
大貫妙子への編曲や、ちわきまゆみへの提供曲など、そこから聞こえてくるのは憂鬱な想念と遠い瞳である。そうした退嬰の音こそが聴きたい音なのであって、かつて坂本龍一が 「この熱情的な暗さは」 みたいなことを言っていたように覚えているが、それは多分に病み上がりの、身体に力が入らないときに聴く、いつもと違うような印象に感じられてしまう音楽に似て、決して爽やかで、ときにほの暗いフォークソングではない。

もちろん加藤和彦の音楽活動の最初はフォーク・グループから始まったのではあるけれど、ドノヴァンの影響があることからも、それはアメリカンなフォーク・ソング・スタイルをルーツとしていないことがわかる。ドノヴァンの音にはサイケデリックがベースとして存在するが、もっとルーツを辿っていけばそれはスコットランドの暗い倦怠である。そしてサディスティック・ミカ・バンドのコンセプトはグラムでもありポップでもあるが、その精神性はきっとパンクなのだ。
加藤のソロアルバムはデカダンであるがラグジュアリーであり、決してパンクでもグラムでもなく、バンドに対するスタンスとはかなり異なる。それゆえに時々バンドに還ることがリフレッシュとして必要だったのかもしれない。
だがそれよりも、種々雑多な提供曲の彩りに驚いてしまう。それだけ才能に恵まれていたのかもしれないが、それでいてどの曲にも加藤和彦がいて、その個性は比類がない。自然に 「しるし」 は現れ、その穏やかな音の表情が空間を満たす音楽を支配する。でもそうした 「お仕事」 が本来の音楽的思想の基盤を消耗させてしまったのかもしれないとも思う。

サディスティック・ミカ・バンドは結成から解散まで1972~75年の4年間しかないが、その後も何回か再結成されている。どこまでをサディスティック・ミカ・バンドと称するかによって差があるが、とりあえず3回結成されたというふうに考えるのが自然だろう。今回、調べていたらドラムは初めから高橋幸宏ではなく、最も初期にはつのだ☆ひろが在籍していたことを知った。後期のジャックス、渡辺貞夫など、つのだの活動の幅広さと存在感に驚いてしまう。

ミカ・バンドの最大のヒット曲は〈タイムマシンにおねがい〉である。ミカ、桐島かれん、そして木村カエラと、歌手を変えた3つのヴァージョンがある。桐島かれんの時期のアルバム《天晴》(1989) の最初の曲〈Boys & Girls〉というタイトルは、ブライアン・フェリーのアルバム《Boys and Girls》(1985) を意識しているように思える。音楽のトレンドもロキシー後の爛熟した時代だったように感じる。
ライブ・イン・トーキョー (1989年04月09日) における桐島かれんのヴォーカルは、ぶっ飛んでいて、各メンバーも元気でなかなか見せる。大村憲司のギターも鋭角的だ。ファッションがバブルっぽいこと、そして流行だったのかもしれないスタインバーガーの使用など、いかにもその当時を彷彿とさせる映像である。

そして長い時を経て、木村カエラを歌手に迎えたのが最後のミカ・バンドであるが、私はその最後のミカ・バンドしか知らない。だが〈タイムマシンにおねがい〉はもはやスタンダード曲になっていたから、そういう曲があることは知っていた。
YouTubeを探すと、ミュージックステーション (2006年10月27日) と、NHKホールでのライヴ (2007年03月08日) の動画がある。どちらも木村カエラの歌唱はシャープで屈託がなく、煌めいている。この最後の時期に、かろうじて私は伝説ともいえるミカ・バンドの歴史に追いついた。それまでそれは私にとって未知の領域だった。しかしやっと追いついた時、すでにゴールは過ぎていたのかもしれない。この日のNHKホールの異様なほどのホールの雰囲気と高まりは結果として突出したピークであり、やがてグラフはゆるやかに下降してノイズに埋もれることになる。そしてそれは本当に最後の、ミカ・バンドの輝かしき終焉であった。


サディスティック・ミカ・バンド/Live in Tokyo
(コロムビアミュージックエンタテインメント)
LIVE in Tokyo




サディスティック・ミカ・バンド/Big Bang, Bang! (木村カエラ)
ミュージックステーション 2006.10.27.
https://www.youtube.com/watch?v=9CnBhmcmx20

サディスティック・ミカ・バンド/タイムマシンにおねがい (木村カエラ)
NHKホール 2007.03.08
https://www.youtube.com/watch?v=HyNpr7Zyucs

サディスティック・ミカ・バンド/タイムマシンにおねがい (木村カエラ)
PV 2006
https://www.youtube.com/watch?v=LBpoOCeQC7k

サディスティック・ミカ・バンド/タイムマシンにおねがい (桐島かれん)
東京ベイNKホール 1989.04.09
https://www.youtube.com/watch?v=ZO_czc4v8Cs

サディスティック・ミカ・バンド/タイムマシンにおねがい (ミカ)
orginal 1974
https://www.youtube.com/watch?v=b8ATGykcyYg

高中正義バンド/タイムマシンにおねがい (ミカ)
虹伝説 II, Live at Budokan: 日本武道館 1997.09.05
https://www.youtube.com/watch?v=RjraqYb2EbQ

北畠美枝/だいじょうぶマイ・フレンド
(わざとオリジナルでない歌唱をリンクしておく)
https://www.youtube.com/watch?v=6IR3skMdjl8
nice!(76)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽