SSブログ

ジェフ・ベックを聴く [音楽]

JeffBeck_190103.jpg
Jeff Beck

ジェフ・ベックってギターは上手いと思うのだけれど、インストゥルメンタル主体だし何となく狷介って感じがするし、で結局いつまでも〈哀しみの恋人たち〉がそのイメージの主体でしかなかったんですけれど (でも哀しみの恋人たちってすごい訳だと思う。昭和の味がする。原タイトルはCause We’ve Ended As Lovers. もともとはシリータ・ライトの曲らしいんですが私は知らない)、タル・ウィルケンフェルドをバンドに入れた頃から、カドがとれたみたいになってきて、一皮むけたのかそれとも劣化しちゃったのか (なんて失礼な!)、でもギターの腕は劣化してないです。

ウィルケンフェルド (Tal Wilkenfeld, 1986-) は自身のアルバムも出しているし、YouTubeを探すと歌も歌っているのだが、ちょっとイメージと違う声で (どういうイメージなんだというツッコミは無しで)、やはりジェフ・ベック・グループ内での演奏のほうが光っているような気がする。

マジソン・スクエア・ガーデンの2013年のライヴでは、リジー・ボールのヴァイオリンにウィルケンフェルドのベースで〈Mná na hÉireann〉(Women of Ireland) を演奏しているが、オトナの曲です。この曲はアイリッシュの、一種のスタンダードで、ケイト・ブッシュが歌っているのもありますが、メロディそのものの美しさがギターとヴァイオリンというインストゥルメンタルのみで、より引き立って聞こえます。オン・リズムになってほんの少しだけベックが弾いてからヴァイオリンに引き継がれるのがシブいですね。
それとこうやって映像で見ると、ベックのストラトのアームがなぜああいうふうに曲がっているのかという疑問があったのですけれど、あぁこういうふうに使うためなんだということがわかります。

それとジェフ・ベックの映像でやはり見入ってしまうのが、2007年のロニー・スコットにおけるライヴ。これも有名なライヴなのですが、私はイモージェン・ヒープの歌〈Blanket〉に引き込まれます。日本ではそんなにアルバムが発売されていないけれど、このダークだけれど退廃とは違うのがいいです。マリアンヌ・フェイスフルっぽい感じもする。オルタナっていう解説もされているけどオルタナじゃないと思う。ともかく、きっかけとしてはベックがこのロニー・スコットに引っ張ってきて歌わせたという経緯があります。

最近作だと2017年のハリウッド・ボウルのライヴ映像がありますが、これ観ても全然劣化してないというか、ジェフ・ベックってバケモノかもしれないと思う (ますます失礼な)。Ended As Loversも相変わらず弾くけど過去へのノスタルジアではないのでインプロヴァイズはいつも違う。つまりクラプトンみたいにレイド・バックした感じがしてない。ストラトがリバースヘッドになっているのが目立ちます。やぱ、ジミヘンの影響力はすごいよね。
ということで今、実はジミヘンのことが書きたいんだけれどでも知識がなくて (つまりほとんど聴いていたことはなくて、最近マジメに聴きだしたばかりなので) まだ書けないでいるけれど、やはり音楽って 「どうしてああいう音が出てくるのかなぁ」 という意外性が究極なんだと思う。

TalWilkenfeld_190103.jpg
Tal Wilkenfeld

Jeff Beck/live at Ronnie Scott’s (ワードレコーズ)
ジェフ・ベック〜ライヴ・アット・ロニー・スコッツ・クラブ【初回限定盤Blu-ray+2CD/日本語字幕付】




Jeff Beck/Mná na hÉireann
Madison Square Garden, 2013.04.12&13
https://www.youtube.com/watch?v=nHQSPBC4fS4

Jeff Beck featuring Imogen Heap/Blanket
https://www.youtube.com/watch?v=z79pgPn357g

jeff beck/Free Jam
hollywood bowl 2017
https://www.youtube.com/watch?v=xDcf3BMhct4

Tal Wilkenfeld/Under the Sun, 2016
https://www.youtube.com/watch?v=m3VqpX3GVdo
nice!(89)  コメント(8) 
共通テーマ:音楽

nice! 89

コメント 8

たじまーる

遅くなりましたが・・・
新年明けましておめでとう御座います<(_ _*)>
本年もどうぞ宜しくお願い致します( v^-゜)♪
lequiche様に取りましては素晴らしい一年となりますように
願ってます(祈)
by たじまーる (2019-01-03 23:09) 

lequiche

>> たじまーる様

あけましておめでとうございます。
こちらこそ本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
by lequiche (2019-01-04 02:23) 

末尾ルコ(アルベール)

アル・パチーノの『哀しみの街角』とか、カトリーヌ・ドヌーヴの『哀しみのトリスターナ』とか、もっと下れば、メリル・ストリープの『愛と哀しみの果て』とか、ぜんぜん中身を想像できないタイトル、いろいろありましたよね。
日本題つけるの大変でしょうが、もっと頭を絞ってほしいものです。
ちなみに『哀しみのトリスターナ』はルイス・ブニュエル監督作の大好きな映画で、そう言えば澁澤龍彦もドヌーヴを絶賛するエッセイを書いておりました。

ジェフ・ベックはLP時代に2枚くらいアルバムを買いました。
当時日本のロック・メディア(?)は、『ロッキングオン』以外に例えば『ミュージック・ライフ』『音楽専科』などのややミーハー向け雑誌があったのですが、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジ、リッチー・ブラックモアを3大ギタリスト的に扱っておりました。
「3大」とか「御三家」とか、日本のメディアは好きですよね。
大まかに言えば、日本人の多くが好きだったロックギターは、「速弾き」と「泣き」だったです。
だからミーハーロック誌では、キース・リチャーズなんかはあまり取り上げられなかったですね。

で、今回リンクしてくださっている動画は何度となく視聴しているものばかりですが、特に、

Jeff Beck - Women of Ireland (Mná na hÉireann) - Live at Madison Square Garden 2013
Tal Wilkenfeld/Under the Sun, 2016

はかなりのヘヴィーローテーションで視聴しております。
ウィケンフェルドは顔立ちとヘアスタイルとプロポーションとコーディネートのバランスが完璧で、ジェフ・ベックならずとも、男なら90%以上の確率でカドが取れるというWHOの調査結果が・・・ありません(笑)。
ウィルケンフェルドの声は確かに初めて聴いた時には、(あれ?)という感覚はありましたが、この声質はけっこう好きです。

次の二つもクオリティの高さに溜息が出そうになります。
Jeff Beck featuring Imogen Heap - Blanket - HD 1080p
jeff beck : free jam (hollywood bowl 2017)
Imogen Heapはあまり聴いてませんので、またいろいろチェックしてみます。


>そのままパクるのはやめて欲しいです。

ホント、そうですよね。
恥を知らないのかという気分になります。
まあ、知らないのでしょうけど(笑)。
乃木坂何とかの曲は2018年のもののようですが、曲名にズバリ「シンクロニシティ」なんて、普通の感覚じゃ付けられません。
これは件の作詞家の、(まあの乃木坂のファンなら、こんな言葉知らないに違いないのでカッコいいと思うだろうな)という侮りが濃厚に感じられます。

>本心から出た意見なのだとすれば悲しいですね。

ですよね。
この考えを延長していけば、「ヒットしたものが名作」ということになってしまい、ネット民がよく言う「もう評論なん必要ない」に繋がります。


>「波」、「上」、「特上」 というふうに

いいですね~~♪
当時、高知では数少ないロック仲間にウケてたライナーノーツをもう一つ紹介させていただきますと、ジューダス・プリーストのアルバムなのですが、伊藤政則の名文(笑)が、

「ごめんよ、ジューダス。あ、涙が・・・」という感じでした。
渋谷陽一はあまりこんな文を書かないでしょうね。(笑) RUKO

by 末尾ルコ(アルベール) (2019-01-04 12:41) 

Flatfield

明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。
ジェフ・ベックは私が聞き始めたときはヤン・ハマーと組んだときで、彼のサウンドはかっこいいんだが、それも続いてくるとどうもヤン・ハマーのサウンドはマイアミ・バイスからそれほど離れてないようなかんじで・・・
タル・ウィルケンフェルド・・・巧いですよねー。以前ジェフベックのライブ番組で見たとき、演奏終わりにジェフベックとのハグを彼女が拒否したのがなんとも不思議で、これはきっとジェフ・ベックはシティハンター冴羽 獠並みのセクハラ用語を羅列したんじゃないかなどと勘繰ってしまいました。(イギリス人だし・・・w)
by Flatfield (2019-01-04 17:01) 

raomelon

新年おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします<(_ _)>
by raomelon (2019-01-05 00:31) 

lequiche

>> 末尾ルコ(アルベール)様

「愛と哀しみのボレロ」 (Les uns et les autres) というのが
哀しみという単語を使ったタイトルでは典型的ですね。
「愛と哀しみの果て」 というのはそのパクリでしょうか。
でも 「アナと雪の女王」 (Frozen) のように
原タイトルだったらヒットしなかったかもしれない
という場合もありますから、一概に何とも言えません。

ジェフ・ベックの動画はご存知でしたか。さすがです。
こうしたロック系のヴァイオリンだと
エディ・ジョブソンがまず思い浮かびますが、
つまり逆にいうとこういうユニットはプログレっぽく聞こえます。
それとジェフ・ベックの場合、これは本記事に書きませんでしたが
ドラマーがいつも素晴らしいです。当然でしょうけれど。
やはりロックはリズムです。

3大ギタリストってクラプトンじゃないんですか?
あ、でも、その頃の雑誌だとリッチーなのかもしれないですね。
勉強になります。
速弾きというのはわかりやすいですから。泣きも同様です。
私は好き嫌いは別として、エイドリアン・ブリューを推します。
実はあんまり好きではないんですが (^^;)、
クリムゾンのときと、ピーター・ゲイブリエルのときと
2回ライヴで観て、この人はすごいなぁと思いました。

ウィルケンフェルドは完璧……なんとなくわかります。
音楽性を超えたオーラみたいなのがありますね。
サドウスキーもウィルケンフェルドで有名になったようなものです。

ヒープは私もよく知りません。
このライヴがたまたまいいのか、それともこれが水準なのか、
私にとっても今後の課題です。

パクリは、そのままのパクリではないですが、
「世界の中心で愛を叫ぶ」 がいままで一番不愉快なパクリタイトルです。
でも、このように似たタイトルを付けてしまうセンスというのは、
有名女優に似せた名前のAV女優みたいな雰囲気もあって、
そういうダサさが味なのかもしれません。
そう思うとむしろ微笑ましいです。

でも雑誌の読者にはいろいろな人が当然いるでしょうから、
そうした文体の需要も一定のファンがいるのなら
それはそれで需要と供給の関係なのだと思います。
by lequiche (2019-01-05 01:59) 

lequiche

>> Flatfield 様

おめでとうございます。こちらこそよろしくお願いします。
マイアミ・バイス! あぁそうなんですか。
マイアミ・バイスがめちゃくちゃ好きな人がいて、
すごく語るんですけれど私は全然知らなくて
ぽかーんという状態なんです。すみません。(^^)
ドン・ジョンソンって《少年と犬》という超マイナーな映画があって
それに出ているんですが、原作はハーラン・エリスンです。
ルコさんに書いたパクリタイトルの元である
「世界の中心で愛を叫んだけもの」 の作者でもあります。

えええ? そういうこともあったんですか。
ジェフ・ベックは重鎮ですから、
それにバンドなんて意外に体育会系ですから、
そんなこともあるようなないような。
by lequiche (2019-01-05 02:06) 

lequiche

>> raomelon 様

あけましておめでとうございます。
いつもありがとうございます。
こちらこそ本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
by lequiche (2019-01-05 02:08) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。