SSブログ

オーチャードホールの小坂忠 [音楽]

CyuKosaka_2015_231125.jpg
小坂忠

『レコード・コレクターズ』のCITY POP BEST 100という増刊号があって、思わず買ってしまった。でもこのところ、シティポップ、シティポップと姦しくて、そもそもここまでもシティポップなの? という現象も起きてきて、少し食傷気味である。
この増刊号は評論家の先生がたがポイントを付けてこれが第何位とかやっているのだが、ベスト曲がどれかとランク付けすると、どうしてもありきたりになってしまって、それは仕方のないことなのかもしれない。それはどうでもいいとして、この増刊号は作詞・作曲・編曲のデータが載っているのと、シングル盤で出ている曲はそのシングル盤の画像を使っているので資料として参照するのに便利だ。この曲はこういうデザインのシングル盤だったのか、とあらためて感心してしまうのが多い。というか、ほとんど知らなかったりする。
それに巻末には簡単だが索引まで付いているので大変すぐれた編集だと思う。

シングル盤は通常、その時点での最もアップ・トゥ・デイトなものだから、その時代の表情がわかったりする。たとえば大貫妙子の《サマー・コネクション》のシングル盤ジャケットはスケボーで遊んでいる大貫妙子の写真で、今のイメージからするとありえない設定である。解説にも 「時代の空気感」 とあるがまさにその通りだ。

これを読みながら私自身のベスト盤、というより愛聴盤をあらためて探してみた。
まずピチカート・ファイヴのアルバム《couples》から〈皆笑った〉が選択されているが、このアルバムがとても好きだ。ピチカートといえば野宮真貴というのが普通の思考なのだが、1stの佐々木麻美子にシンパシィを感じる。もちろん最近になって入手した再発盤なのだが、なぜか心がなごむ。

佐藤奈々子の〈サブタレニアン二人ぼっち〉。以前の記事にも書いたが1st《Funny Walkin’》の冒頭曲で、奈々子テイスト全開の作品である。作詞は佐藤奈々子、作曲は佐藤奈々子と佐野元春だが、佐野はこのとき、まだデビュー前である。須藤薫と杉真理を彷彿とさせる関係性だ。そして編曲は大野雄二。この歌い方はきっと好き嫌いがあるだろうが、嫌いな人は聴かなければいいだけのこと。

鈴木慶一と高橋幸宏のユニット THE BEATNIKS は〈ちょっとツラインダ〉が選ばれていて、そうだろうなとは思うのだが、私が好きなのは〈初夏の日の弔い〉であって、これを聴くと心がしんとしてしまう。そして高橋幸宏はもういない。

だがそんななかで意外に持ち上げられていたのが小坂忠で、索引から見ても4個所で言及されている。小坂忠で真っ先にチョイスされるのはたぶん〈ほうろう〉だろうが、私のベストは〈機関車〉である。若い頃の小坂忠は、いかにもヒッピー風な容貌で、もっともそれも時代のせいもあるのだろうが、それが年齢を重ねるとともに味わい深い歌い方に変わっていった。若い頃のほうがよかった、といわれてしまう歌手の多い中で、小坂忠は年齢が上がったほうがすぐれた歌唱だったと思う。まるでレナード・コーエンのようである。

2015年の東京Bunkamuraオーチャードホールでのライヴ映像があるが、これは村井邦彦作曲活動50周年記念コンサートとしてリリースされた動画の一部である。〈機関車〉の歌詞は実はかなり厳しい。いまだったら書けないような内容の歌詞だともいえる。バックはティンパン・アレー+高橋幸宏で、小坂忠の歌唱は滋味に満ちていて、遠い過去の記憶を引き寄せる。

そのような動画を検索しているうちに、荒井由実の古い映像を発見した。非常に画質が悪いが、若い頃の彼女がここにいる。〈生まれた街で〉と〈あの日に帰りたい〉だが、後者のボサノヴァ・テイストの伴奏ギターを弾いているのは細野晴臣である。もうひとりのリズムを刻んでいるギタリストがはっきりわからないのだが、かまやつひろしのような感じもする (でも、そうだったらテロップ出すよね。だから違うかも)。

そうして小坂忠の歌を聴いているうちに、はっぴいえんどの〈あしたてんきになあれ〉を突然思い出した。それはあるライヴで細野晴臣、大瀧詠一に小坂忠の加わった3声のコーラス。あれはすごかったんだ、と今さらながら思うのだ。


レコード・コレクターズ CITY POP BEST 100
(ミュージック・マガジン)
CITY POP BEST100――シティ・ポップの名曲 1973-1989




小坂忠/機関車
2015.9.28 東京Bunkamuraオーチャードホール
https://www.youtube.com/watch?v=C0SvHXk1gh0

小坂忠&ティン・パン・アレー/しらけちまうぜ
live 1975年
https://www.youtube.com/watch?v=aKXF9zPKv8A

荒井由実/生まれた街で〜あの日に帰りたい
https://www.youtube.com/watch?v=1hkkxK9LxaA

pizzicato five/couples
https://www.dailymotion.com/video/x3lnqx1

佐藤奈々子/サブタレニアン二人ぼっち
https://www.youtube.com/watch?v=wmSeXx_hW0Q

ビートニクス/初夏の日の弔い
https://www.youtube.com/watch?v=Z5YBtkL1p5U
nice!(74)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

テレビ埼玉のE.D.P.S. [音楽]

EDPS_TVsaitama_231119.jpg

E.D.P.S.はフリクションのギターだった恒松正敏が、リーダーとして立ち上げた3ピースのバンドである。E.D.P.S.をジャンルとして特定することはむずかしい。パンクと言われるが一般的に呼ばれるパンクバンドとは少し違うと思う。といってラウドとかノイズというのとも違うし、シューゲだともっと違うし、オルタナというジャンル区分は言葉としては便利だが、ニューミュージックなどという言葉と同じで対象がぼやけてしまう。

E.D.P.S.としての活動はそんなに長くなかった。その後、ソロとなっていろいろと試行錯誤していた印象があるが (その頃の表記はカタカナでツネマツマサトシ)、音楽としての最も高いポジションはE.D.P.S.のときだったと私は思う。
E.D.P.S.は electronic data processing system の略だとのことだが、このバンド名をイー・ディー・ピー・エスと読むべきなのかエディプスと読んだほうがいいのかが、よくわからない。パーソネルは恒松正敏、ヴァニラ、ボーイの3人である。恒松のギターは黒のストラト、ヴァニラのベースは当時流行っていたスペクターの黒である。
アルバムには《BLUE SPHINX》(1981) や《DECEMBER 14TH 1983 MAY 27TH 1984》(1984) があるが、残念ながら音が小さくまとまってしまっていて、E.D.P.S.の本質を伝えていないように聞こえる。

だが先日、別の音源を探していたとき、テレビ埼玉の番組《Sound Super City》でのスタジオ・ライヴの動画を偶然発見した。いままで観ていた音源のなかで、E.D.P.S.の音楽が垣間見えるほとんど唯一の動画だと思われる。貴重な動画を上げていただいたことを感謝したい。
YouTubeの 「- tenpelon」 というチャンネルに5本の動画がupされている。最大音量で聴くのが望ましいが、爆音の嫌いなかたはクリックしないほうが賢明である。

私の聴いたなかで最もすぐれていたと思われるE.D.P.S.のライヴはオープニング・アクトがZELDAだった。ZELDAのアルバムでいえば、おそらく《CARNAVAL》か《空色帽子の日》の頃である。ライヴの終盤で恒松のギターの弦が切れたが、ギターを交換しないまま最後まで弾ききった。ギターを交換したらテンションが落ちるからである。


E.D.P.S./にがした・はじまり
https://www.youtube.com/watch?v=w1qbe83OxZo

E.D.P.S./Keep On
https://www.youtube.com/watch?v=3x4mj-ou-nk

E.D.P.S./Death Composition
https://www.youtube.com/watch?v=_lQjbf5QPnw

E.D.P.S./Too Much Dream
https://www.youtube.com/watch?v=ggCxxk9R4wE

E.D.P.S./It’s Your Kingdom
https://www.youtube.com/watch?v=T3VrGPKfFbE
nice!(74)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

プリンス《Diamonds and Pearls》 [音楽]

Prince_diamonds&pearls_231113.jpg

ビートルズは〈Now and Then〉に続いて《The Beatles/1962−1966》と《The Beatles/1967−1970》(いわゆる赤盤、青盤) が再発されるとのこと。2023年editionということになっているが、ベスト盤として聴くのには手軽で便利である。ローリング・ストーンズも久しぶりのアルバム《Hackney Diamonds》がリリースされたし、コロナが終わりつつあるためなのか、少しずつ音楽活動が戻って来ているのは喜ばしい。
だが、ブルース・スプリングスティーンの日本盤のシングル集成である《ジャパニーズ・シングル・コレクション》が出るのも、一種のベスト盤だと思えばいいのだけれど、デビュー50周年記念として全アルバムをBSCD2化とか、やめて欲しいんだけどやめないだろうなぁ。
さらにややこしくなっているのはたとえば1stの《Greetings from Asbury Park, N.J.》にはMobile FidelityのSACDハイブリッド盤 (USA盤) があること。そしてMobile Fidelityのアナログ盤もリリースされるらしいが、それはもう無理というものである。良い音なのかもしれないがそれを再生できるだけの装置がない。
ボブ・ディランも武道館ライヴのコンプリート盤とか、もうね〜……でも買う人がいるから出すんですよね (もっとも私はボブ・ディランってよく知らない。〈Blowin' in the Wind〉はPPMの歌だと思っていたし)。

こういうふうにリマスターとかアウトテイクをまとめたりとか、スペシャルとかスーパー・デラックスというような昭和的ネーミングの 「これでもか」 セット販売を流行らせたのは、もちろんビートルズなのだが (最近だったら《Revolver Special Edition》とか)、音楽なんて基本的にはアルバムとして出されたオリジナルのソースを超えるものはないはずです。レコード会社の思惑に負けない強い意志が必要なのだ。

と思いながらプリンスが出ると弱い心ががらがらと崩れてしまうのは、すでに殿下に洗脳されているからだと思うのです。殿下っていう愛称はパタリロみたいでちょっと笑う。
プリンス財団の企みは《1999》、次に《Sign ‘O’ The Times》と来て今回は《Diamonds and Pearls》だった。そう来たか、という納得感と、う〜んそうなのか? という思いが交錯していて、ワーナーとの確執とかいろいろあったのだろうが、それはマイルスのプレスティッジ4枚のときにも似ていて、もっとも私は殿下が名前を捨てている間は少し遠ざかっていたので、今回の《Diamonds and Pearls》という選択が的確なのかそうでないのかを評価するだけの知識が無い。
ただ、たとえばジミ・ヘンドリックスのような過去の人とは違って、プリンスのアーカイヴは本人の性格もあるのだろうが上手に整理されているようで、そこから抽出されたものが膨大な未発表音源となるのだろう。

それでオフィシャルのMVを観ると、これはやっぱり聴く人を選ぶなという感覚が蘇ってしまうのは、世間の一般的な評価としてのプリンスのエグさが全開だからなのかもしれないが、特に〈Gett Off〉なんて超エグいのかもしれないけれど、今聴くと、そして観ると、プリンスの意図しているものがあらためてよくわかる。〈Willing And Able〉もジャジーな雰囲気に満ちているのだが、ほとんどがファルセットな歌唱であり、そのタイトなブラス・アレンジと柔らかな緻密さがこの時期のプリンスをあぶり出す。
2曲のMVのどちらにも聞こえるフルートが (特に〈Gett Off〉では)、単なるフルートという笛音のようでなく聞こえて (それはマイルスの《Bitches Brew》におけるベニー・モウピンのバスクラのような妖しさを持っていて)、この音がエグさのひとつの要因なのかもしれないと漠然と感じてしまったりする。

プリンスはジェームズ・ブラウンのようなステージングをしたいと語っていたというが、JBと違ってプリンスはどこまでもアーバンであり、泥臭さがない。それがメインストリームのR&Bとは大きく異なる面である。この日本においてプリンスが、いつまでもパープル・レインだけのプリンスでは悲しいと思うのだ。


Prince/Diamonds and Pearls (ワーナーミュージック・ジャパン)
ダイアモンズ・アンド・パールズ:デラックス・エディション (2CD) [完全生産限定] (特典なし)




Prince/Willing and Able (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=3Apk2Qr9yVc

Prince/Gett Off (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=6f4BwQFF-Os
nice!(71)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

ビートルズ〈Now and Then〉を聴く [音楽]

Now&Then01_231110.jpg
The Beatles/Now And Then (Official Music Videoより)

ビートルズ最後の曲として公開された〈Now and Then〉を聴く。
音源はカセットテープに残っていたのだがピアノの音が大きくて歌声を分離するのはむずかしいといわれていたのだという。だが技術が進歩し、今回、ジョン・レノンの声だけを抽出することに成功した。それに他の音を被せて曲として作成したとのこと。
その話を聞いたとき、また変なものを作ったのではないか、と眉唾な印象があったのだが、聴いてみたらびっくり。そしてまだ発表されて間もないのに、それに対する解説や批評がネットにあふれているのも驚きである。というより、やはりそれだけの対象となりうる楽曲なのだろう。なぜならそれこそがビートルズだからである。

特に楽曲に合わせて作成された動画が、新旧の動画が入り混じっていて、ところどころワザとスラプスティックっぽく構成されている個所もあったりするけれど、動画の編集技術のすごさに驚かされる。最後に画面がモノクロになり、若き4人の演奏風景が映し出される。お辞儀をして終わり、そして4人は消えてしまい、マイクスタンドとドラムセットだけが残るエンディングが美しくて悲しい。
これはつまりポールからのメッセージなのだ。これでビートルズは終わったのだ、と。

Short Filmのほうには、抽出されたジョンの声のみのトラックが収録されている (7:02〜7:27あたり)。「クリスタル・クリア」 な声。興味のあるかたは是非聴いて欲しい。
もっとも〈Now and Then〉というタイトルは、カーペンターズの最も有名なアルバムと同じであることを連想してしまう。よくある言葉ではあるのかもしれないが、最初にそれを知った時、ちょっと戸惑った。

YouTubeの 「みのミュージック」 というチャンネルの解説によれば〈Now and Then〉のジャケットは文字が斜め右上がりになっているが、その角度は、アルバム《プリーズ・プリーズ・ミー》や、あるいは《赤盤》《青盤》で使われている建物の手すりから顔を出している4人を下から見上げた有名な写真の手すりの角度と同じなのだそうである。

コード進行の解説では 「サッカリン 弾いてみたチャンネル」 が適切で細かくて参考になった。最初のAm→G6という進行は、G6をEm/Gとしている解説もあるが、音としてはまぁ同じであるからどちらでもよいとのこと。
その後、Am→Fmaj7→E→E7→Asus4→AmだがAsus4のときのメロディはd音なので、Aadd9が正解なのでないか、という。そしてオリジナルの歌唱でもジョンはAadd9を弾いているので、sus4を加えたのは現在のポールなのだ、と言い切っているのが素晴らしい。それ以後の転調の解説もわかりやすくて、最後の半端な小節数の収め方もまさにジョン・レノン・マジックというのがよくわかる。ざっと観たなかではここの解説が秀逸だった。

「David Bennett Piano」 でも、同じような分析をしているが (Am→G6もサッカリンと同じ解釈)、ベースとしている影響曲として〈Here, There and Everywhere〉〈Eleanor Rigby〉〈Because〉をあげている。これは多分に現在のポールの嗜好が反映しているともいえるが、もちろんレノン作の〈Because〉が重要である。
〈Because〉のC♯m→D♯m7♭5→G♯7→A→C♯m→A7→B13→D→Ddimの部分のD→Ddimと〈Now and Then〉のD→Dmという進行とは、その効果に共通性があると解く。
ただ、映像でポールはギターではG6を弾いているが、この曲でジョンはピアノを弾いていたのだから、G6の個所は、何となくだがEm/Gのような気がしないでもない。

Now&Then03_231110.jpg
The Beatles/Now And Then (Official Music Videoより)

Now&Then02_231110.jpg
ビートルズ最後の新曲「Now And Then」解説 (みのミュージックより)


The Beatles/Now And Then (Universal Music・国内盤)
ナウ・アンド・ゼン (生産限定盤)(SHM-CD)




The Beatles/Now and Then (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=Opxhh9Oh3rg

The Beatles/Now and Then ー The Last Beatles Song (Short Film)
https://www.youtube.com/watch?v=APJAQoSCwuA

     *

サッカリン 弾いてみたチャンネル/
【THE BEATLES】NOW AND THEN 徹底解説
【コード進行&歌詞】【隠されまくった秘密】
https://www.youtube.com/watch?v=6gD24IszlQc

みのミュージック/ビートルズ最後の新曲「Now And Then」解説
https://www.youtube.com/watch?v=gXpV8W9dH5Q

David Bennett Piano/
Comparing John’s demo to the final Beatles track
https://www.youtube.com/watch?v=Xk88M4ABo_4
nice!(67)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

2023年のあいみょん [音楽]

aimyon01_230825_231103.jpg
あいみょん (SWEET LOVE SHOWER 2023)

「치카 チカ」 というYouTubeチャンネルにあいみょんの動画が上がっていて、数曲だけだが今年のライヴを観ることができる。
ROCK IN JAPAN FES. 2023の動画は2023年8月12日・千葉市蘇我スポーツ公園におけるライヴ。
SWEET LOVE SHOWER 2023は2023年8月25日・山梨県山中湖交流プラザきららにおけるライヴである。

もはやシンガーとしての貫禄が出て来たと思えるあいみょんだが、どちらのライヴもテンションが高く、SWEET LOVE SHOWER 2023の〈マリーゴールド〉で、照明が黄色に変わるところなど、スタッフのセンスも優れていて、心に迫るものがある。

aimyon02_230812_231103.jpg
あいみょん (rockin’on .comより)


あいみょん/ROCK IN JAPAN FES. 2023
貴方解剖純愛歌 ~死ね~/夢追いベンガル/君はロックを聴かない
2023.08.12 千葉市蘇我スポーツ公園
https://www.youtube.com/watch?v=2sqFuih7kp4

あいみょん/SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2023
貴方解剖純愛歌 ~死ね~/愛を伝えたいだとか マリーゴールド
2023年8月25日 山梨県山中湖交流プラザきらら
https://www.youtube.com/watch?v=QZc0n8laXQI
nice!(79)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽