SSブログ

唐十郎『ビニールの城』 [シアター]

JuroKara1983_240506.jpg
唐十郎 (1983/NHKアーカイブスより)

タイトルがカッコイイと思ってどんな内容かも知らずに観た映画がある。それは清水邦夫・田原総一朗による《あらかじめ失われた恋人たちよ》で、まだ映画にもその他の芸術作品にも疎い頃だったし、それに今だったら 「あらかじめ失われた恋人たちよ」 というタイトルに反応するかどうかは微妙で、むしろ気恥ずかしい過去の記憶に過ぎないのかもしれない。どこだったか忘れてしまった名画座で観客もごく少なかった。

結局、その映画がどういうことを描いているのか、理解力の足りなかった当時の私にはよくわからなかった。主演は石橋蓮司と加納典明、そして桃井かおりで、ストーリーは忘れてしまったが、石橋蓮司の一種の狂言回し的な演技が強く印象に残っている。この映画は桃井かおりの2作目の出演映画で、だがたぶん私はこの映画より前に《もう頬づえはつかない》を観ていたような気がする。でもその映画の記憶も全くなくて、YouTubeで予告編など観ても何も思い出せず、コップの水をこぼすシーンしか覚えていない。
《もう頬づえはつかない》はたぶん《サード》を観て、東陽一つながりで観たのだと思う。《サード》はいかにも寺山修司らしい脚本だった。意味のないような祭りのシーンに、たまらなく寂寥を感じる。

さて、その石橋蓮司だが、青俳、現代人劇場、櫻社を経て1976年に緑魔子と劇団第七病棟を結成する。第七病棟は唐十郎、山崎哲の作品を上演していたが、劇団の4回目に上演されたのが唐十郎の『ビニールの城』である。

同公演は浅草の映画館であった常盤座 [ときわざ] で上演されたのだが、このとき常盤座は閉館しており、そうした会場を使うのが第七病棟の戦略でもあった。客席は比較的傾斜の急な、見やすい客席で、私は演劇好きの知人らに誘われて初めて第七病棟を観たのだが、例によってストーリーはほとんど覚えていないが、とても美しい舞台だった。唐十郎の舞台は、本人の状況劇場に限らず、その視覚的印象が強く印象に残る。ストーリーは忘れているのに、そのシーンの印象だけはいつまでも心に残るのだ。
その日、私たちの席の後ろの列の席に、なんと唐十郎が座っていて、後ろから見張られているようで、私たちはビビッてしまった。芝居が終わったとき、満員の客と一緒に大拍手をしたのはもちろんである。だが、唐十郎を見かけたのはそれだけではなくて、ごく小さな劇団 (劇団名も忘れてしまった) で観客が20人くらいしかいない公演を観に来ていて、勉強家だなぁと思ったものである。

唐十郎の戯曲は戯曲だけで完璧に完成している作風で、冬樹社版の『唐十郎全作品集』は再読に耐えうる稀有の戯曲集成である (全巻完結していないのだが冬樹社は無くなってしまった)。
状況劇場の芝居では唐十郎本人が出てくると、それはまさに観客への大サーヴィスで、とてもウケた。あの雰囲気は何だったのだろう。もっとも最近、演劇鑑賞から私は遠ざかってしまったが、あの唐十郎がもう観られないのだと思うと語るべき言葉もない。


劇団唐ゼミ/第15回・下谷万年町物語 (初演}
https://www.youtube.com/watch?v=37B2TaEp2zw

NHK このひとこのまち/下谷万年町寸劇
https://www.youtube.com/watch?v=pVv5FMgWUmc

蜷川幸雄・演出/下谷万年町物語
https://www.bilibili.com/video/BV19u4m1g7iP/

〈参考〉
偶然だが HOMINIS 2024年05月06日の記事に
映画《もう頬づえはつかない》の解説が載っている。
https://hominis.media/category/actor/post12222
nice!(68)  コメント(6) 
共通テーマ:音楽