SSブログ

ヴィヴィアン・ウエストウッドを悼む [ファッション]

VivienneWestwood220305_230103.jpg
ヴィヴィアン・ウエストウッド
(2022年03月05日/AFPBBNews 2022.12.30より)

年末に入ってきた悲報は衝撃だった。彼女は魔女だから800年くらい生きると思っていたから。
追悼記事の中では、ele-kingのサイトで元日に公開された三田格の文章が心に残った。ロンドンでの忌野清志郎の撮影の話。パンクからニューロマンティクスへとそのデザインを変化させていったが、その思想性は終始パンクから離れることはなかったこと。マルコム・マクラーレンのこと、そしてアンドレアス・クロンターラーのこと。
最後に三田格は次のように書く。

 ヴィヴィアン・ウエストウッドの真骨頂はやはり力が漲るデザイン力で
 あり、無為自然という意味でのアナーキズムではなく、大胆に布をカッ
 トするように制度として立ちはだかる壁を突破しようとする実行力に直
 結させたことだと思うから。

六本木ヒルズの森アーツセンターギャラリーにおける展覧会で、彼女の特異な、しかし魅力的な作品を見ることができたのは幸運だった。パンクは彼女の初期情動であり、ニューロマンティクスは過去への回帰のようにみえて実は大いなるパロディでもある。
今回、幾つかの記事を読んでいて、ゴールドレーベルは実質的にクロンターラーのアイデアであることを知った。だが、古風なラインを見せていながら常にエキセントリックで、ひと目でヴィヴィアンのものとわかる派手さ・斬新さはヴィヴィアンから生まれたものに違いない。

すでに衰退してしまった某巨大SNSがまだ健在だった頃、そのヴィヴィアン・ウエストウッドのコミュニティでの話題がアクセサリーばかりだったのを揶揄したことがある。アクセサリーはあくまで付属品なのだから、服そのものを語るのが本筋のはずだが、原因のひとつとしてあまりに服が高価なこと、そしてサイズがむずかしいことがきっとあったのだろうと今では思う。アクセサリーなら、とりあえずサイズの心配はあまり存在しないから。
しかも服は、たとえプレタポルテのレッドレーベルであっても、ライセンス製品は所詮ライセンスでしかなかったように思う。ライセンスの縫製は平面的で本国版のような立体感とはほど遠い。むしろ、過去作品の再生産であったアングロマニアのほうが、ときとして面白いものが出ていたようだったと振り返ってみる。
だが、こうしたこともすでに過去の記憶で、曖昧で不確かな彼方の思い出に過ぎない。

ヴィヴィアンのあるショップで、非常に詳しい店員さんがいた。着ている服はもちろんヴィヴィアンだがそのコーデが尋常ではなく、あぁこうやって合わせるんだと感心するくらい優れていた。なによりその言葉が、まるで本家ヴィヴィアンを代弁しているような示唆に満ちたお勧めをするのだった。そうした店員さんはヴィヴィアンに限らずどこのショップでも滅多にいないが、全くいないわけではない。そのような巡り合わせもまたファッションの醍醐味である。だから、常套句的な必殺のオススメワードとしての 「最後の1点です」 には 「その勧め方は0点です」 と切り返すのが正しい。

ニューロマンティクスとは作り上げられた偽のウエストラインであり、奇矯なデザインでその肉体の本質を隠そうとするための、一種のブラフである。それゆえにヴィヴィアンは、着る人自体の思考の姿勢を変えてしまう。それは服に絡め取られてしまいかねない危険であり、人は強い意志で服に対抗しなければならない。ファッションとはそうした危険を内在するパワーを持ったものであり、だからそうした力を持たないファッションデザインをファッションとは呼ばない。

Kronthaler2022SS_230103.jpg
Andreas Kronthaler for Vivienne Westwood
(2022SS/Fashion Pressより)

R.I.P. Vivienne Westwood/三田格
https://www.ele-king.net/news/rip/009026/


ヴィヴィアン・ウエストウッド、イアン・ケリー/
ヴィヴィアン・ウエストウッド自伝 (DU BOOKS)
VIVIENNE WESTWOOD ヴィヴィアン・ウエストウッド自伝

nice!(78)  コメント(10) 
共通テーマ:音楽

nice! 78

コメント 10

ぼんぼちぼちぼち

ビビアンウエストウッド、亡くなられたのでやすね。
彼女のデザイン、まだOLさんとかがあのデッカイマークのついた財布を持つようになる遥か前の時代、好きでやした。
彼女のデザインのものは、日傘と雨傘を、それぞれ一本づつ持ってやす。
持ち手がステッキみたいで、とても個性的で洒落てやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2023-01-03 10:20) 

末尾ルコ(アルベール)

昨年ゴダールが亡くなったわけですが、これはかなり衝撃でした。彼は死の薫りが充満しつつ、生の躍動にも満ちた映画を多く残していますが、ご本人が「死ぬ」というイメージがまったくなかったのです。「死なない人間」というイメージが強かっただけに。自殺ではありましたが。
パンクについてはわたしの場合はセックス・ピストルズ解散後にのめり込んだという自分史的経緯がありまして、その後ピストルズのアルバムも揃えましたが、ジョン・ライドンが作ったPILをめちゃめちゃ好きになって、ライドん始め、キース・レヴィン、ジャー・ウォブルを崇拝しておりました。『フラワーズ・オブ・ロマンス』も大好きでしたが、なにせ『メタル・ボックス』、これ毎日のように聴いてました。
ただ、まるこむ・まくらーれんは当時から知っていたけれど、どういう情報取得経緯だったのか、ヴィヴィアン・ウエストウッドは知らなかったです。なのでピストルズのメンバー、好き勝手に服着てるのかと思ってました。
わたし十代後半に一瞬パンクバンドのヴォーカルやってまして、やってたのはピストルズやPIL、クラッシュなどのコピーだったですが(一番好きだったのはストラングラーズでしたが、なぜか一曲もやってないです)、ステージ衣装(笑)、お金もないので持ってたTシャツボロボロにして、しかも油絵の具でぐちゃくちゃに塗ったのを着ていったら、東京から転校してきていたけっこう裕福な家庭の仲間が、彼はいかにも東京じゃないと買えないようなカッコいいパンク衣装でしたが、わたしのボロボロパンクに衝撃を受け、「」分はファッションパンクだった)と年賀状をくれました(笑)。
ヴィヴィアンのショップの店員さんのお話、興味深いです。ヴィヴィアン・ウエストウッド、そしてファッションの本質を常に追い求めているからそうした存在に至れるのでしょうね。とかく日本は似合う似合わないに頓着せずに流行やブランド物を選択する人が多く、「まずは自分を知る」ことからファッションは始まると思うのですが、それができてない人が多い。

ところで『紅白』観ましたが、全面的にスポーツとコラボしていたのは個人的には鬱陶しかったです。Miletの時は背後にずっと羽生結弦の映像が、KingGnuの時にはサッカーの映像がフィーチャーされてましたね。
藤井風はどうですかね。やややり過ぎ感はありましたが。
KingGnuはレコード大賞のパフォーマンスも素晴らしかったです。

RUKO

by 末尾ルコ(アルベール) (2023-01-03 20:06) 

lequiche

>> ぼんぼちぼちぼち様

あのUFOみたいなマークはどうも……と思うんですが
あれがお好きな人も多いみたいです。
ちょっとヘンなデザインを入れるところが
個性的でもあり、逆に嫌いという人もいます。
ただ揺るがないポリシーがどんな製品にも一本通っていて
その部分が尊敬できますね。
by lequiche (2023-01-03 22:59) 

lequiche

>> 末尾ルコ(アルベール)様

上記にリンクした三田格さんの記事の中で
撮影されている忌野清志郎のことが書かれています。
清志郎の服について、
「普段着にはネルシャツとか目立たないものしか彼は着ない」
あ、そうなんだ。と妙に納得しました。
カリスマ性のある人って往々にしてそういうものです。

ピストルズもPILも私はよく知らなくて
後追いで聴いただけですので、
そのシーンがアクティヴだったときに聴くのと
すでに歴史的な音になってしまってから聴くのでは
そのテンションが違い過ぎますよね。
特にロックでは後からの聴取はあまり意味がない
とさえ思っています。
クラシック音楽とロックやポップスとの一番の違いは
ここにあるように思います。
鮮度の無い状態で聴いても
それはリアルタイムの音とは違うという意味です。

同様のことはゴダールの映画にもあるような気がします。
ゴダールも鮮度が大切であり、
もちろん過去の映画を観ることにそれなりの価値はありますが
それが封切りされたときと今とでは、
その作品に対する視点は当然異なるはずです。

ですからマルコム・マクラーレン時代のヴィヴィアンが
どうだったのかは知らなくて
むしろニューロマンティクスになってからの
クロンターラー的な傾向に惹かれます。
それは一種の枷であって、制約のあるなかで
いかにオリジナリティを出すのかということなので、
でもヴィヴィアンは制約なんて無視していましたが
全くデタラメなのではもちろんありません。

日本では今年の流行色とか、今これが流行っているとか、
あいかわらず多数派の嗜好を取り入れようとする方向性が
あるようです。
他人と同じ服は着たくない、というのが
ファッションの原点だと思うのですが
この国にはそれが無いです。

紅白はお祭りなのでどうしてもワリを食う人が出てきます。
スポーツ映像とドッキングさせるのもその現れですが
それは上記のファッションと同じで
多数派の嗜好におもねっているからだといえます。
過剰な装飾はかえってその本質を貶めるというのが
わかっていないのでしょう。
King Gnuの楽曲はサッカーのテーマ曲だったから
というので仕方がないのかもしれませんが、
音としては出場歌手の中で一番アヴァンギャルドでした。
藤井風は歌詞に行き詰まりを感じます。
作曲はともかく作詞者を付けたほうがよいのかもしれません。
by lequiche (2023-01-03 23:39) 

coco030705

こんばんは。
ヴィヴィアン・ウエストウッドの作品、カッコいいです。私の好みとしては、一番左の黒のドレスが好きです。
こんなに才能のある方が亡くなったのは、惜しいですね。
それにしても、モデルの方って、やっぱりすごいですね。この個性的な服を着こなせることが、すばらしいと思います。
by coco030705 (2023-01-04 21:56) 

sana

ヴィヴィアン・ウエストウッド、逝ってしまわれましたか。
好きです。
ファッションもお詳しいのですね!
私の好きは自分で着るのではなくて、パリコレなどが載っているファッション誌やテレビ番組で鑑賞する時に(たまには店頭で)すごく楽しみにしている、というものですが。
おしゃれも好きで変わった恰好することに抵抗はないけど、自分に似合うものにはこだわってますね。たぶん見た目突出してはいなくて(周りには突出してる人いましたが)、服飾史に興味がある方は突出してると思います^^;
紅白は録画しておいて、あまり興味のない所は早回ししつつ見ました。好みが割と普通なので、ちゃんと歌を聞かせてくれれば、オッケーです。
レコード大賞は最後の1時間だけ録画したら、これがかなり良かったです。King Gnuから始まったのですが、ぐっとつかまれました!^^
by sana (2023-01-04 23:31) 

lequiche

>> coco030705 様

一番左のドレスが最もヴィヴィアンらしいですね。
左右非対称で、首回りの異様な造形、
ランダムに歪んで重ねられているスカートのプリーツ。
実際にデザインしたのはクロンターラーですが、
こうしたセンスがヴィヴィアンです。
クロンターラーはヴィヴィアンのパートナーですが、
年齢はヴィヴィアンよりずっと下なので
今後は彼がヴィヴィアンを引き継ぐのでしょう。

これらはあくまでショー用の服ですから
実際に着こなせる人は限られるでしょうが、
プレタでなくオートクチュールとしてなら
こういうデザインもありですね。
by lequiche (2023-01-05 03:25) 

lequiche

>> sana 様

ファッションは考え出すとむずかしいです。
TPOにこだわる人もいますし、
他人の着るものに難癖つける人もいますが、
あまり周囲の目ばかり気にしていると
ファッションそのものが萎縮してしまいます。
どこまでがOKかを量る必要があるのかもしれません。
ヴィヴィアンを着るのにはかなり勇気 (?) がいりますが
服に負けないようにするのがファッションの基本です。

私が一番好きだったデザイナーは
アレキサンダー・マックイーンです。
ずっと以前に書いた記事ですが
お時間がありましたらご参照ください。

It’s only a game — アレキサンダー・マックイーンのこと
https://lequiche.blog.ss-blog.jp/2012-02-24

文中にある2005年SSのショーは下記の動画です。
モデルたちは 「実写版のお人形さん」 のようです。
ショーの後半はチェスのゲームのようなパフォーマンスになり
チェックメイト (王手) で暗転となって終わります。
このショーのデザインこそマックイーンの最高傑作!
というだけでなくファッションショーとしての完成度も
最高傑作だと私は思っています。

Alexander McQueen spring summer 2005 It's Only a Game
https://www.youtube.com/watch?v=wn0WXfTg1vM

一応、静止画が見られるサイトもリンクしておきます。
下にスクロールしてLOAD MOREをクリックすると
ショー全体のLookを見ることができます。
トップ画像のピンクのドレスはLook 34です。

https://www.vogue.com/fashion-shows/spring-2005-ready-to-wear/alexander-mcqueen

     *

レコード大賞は観ませんでしたので、
今、YouTubeでKing Gnuの場面だけ観ました。
これは良いですね。紅白より良いかもしれないです。
by lequiche (2023-01-05 03:27) 

sana

800歳まで生きそうな写真ですね~ヴィヴィアン・ウエストウッド!
アレキサンダー・マックイーンのショーのご紹介、ありがとうございました。すぐ見ました!
すごくいいですねえ~実写版のお人形のような雰囲気のあるデザイン、好みです。ショーの歩き方もいいし。
コメントすぐ出来なくて… 持っている本にもしかしたらこの頃のがあったのではないかと探し始めて、コレクションの写真あれこれに圧倒されつつ掘りまくってました。
2001年春夏コレクションが載っている「ハイファッション」誌と2003-4秋冬コレクションが載っている「モードェモード」誌にアレキサンダー・マックイーンもありました。ヴィヴィアン・ウエストウッドも、少しだけど。あ、ジョン・ガリアーノもよかったです。
いぜんロンドン在住のファッションライターと知り合い、「クリスチャン・ラクロワとヴィヴィアン・ウエストウッドが好き」と言ったら「好みわかるぅ~」と言われ、すぐ「アレキサンダー・マックイーン、いいですよ」「あ、いいですよね~」「本人もいい人なんですよ」という話に。惜しくも急逝されましたが。
VOGUEのページのご紹介もありがとうございます。
鮮明な写真が見られるのは嬉しいです。他も次々見てしまいました^^

紅白は、ここ一番の気合が入った歌唱が好きなんです。ショーアップしたステージも好きなんだけど、歌に集中できないような演出は疑問です。他の番組の歌唱の方がいい場合も時々あるんですよね。
King Gnuはレコード大賞のを見られて得した気がしました^^
by sana (2023-01-20 02:29) 

lequiche

>> sana 様

アレキサンダー・マックイーンの動画を観ていただき
ありがとうございます。
コンセプトがしっかりしていること、
デザインに一貫性があること、
ロリータ系のモデルで揃えていることなど
ほとんど完璧なショーだといえます。
モデルの歩き方もおそらく指示があったのだと思います。
音楽がフランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドというのも
イミシンです。(笑)

2000年はじめの頃のハイファッション誌というと
誌名が『high fashion』でなく『HF』だった頃ですよね?
当時、私はまだファッションに疎くて
『HF』の内容がよくわからずあまり買いませんでした。
『marie claire』などをよく見ていました。
今から考えると大変残念です。
良い雑誌は皆、無くなってしまいましたね。

マックイーンの作品集は
『Alexander McQueen: Savage Beauty』を持っていますが
その後に出たクレール・ウィルコックスの
『Alexander McQueen』は持っていません。
イマイチのような気がして。
ピーター・エテッドギーのドキュメント映画もありましたが
やはり観ていません。
BDかなにかメディアを買っておかないと無くなっちゃいますよね〜。

ガリアーノは例の事件があって干されてしまいましたが、
全面復活するちょっと前のオートクチュールは
傑作だったと思います。
そしてマルジェラの後継という立ち位置も
なるほどなぁ、という感じです。

紅白歌合戦というのは所詮、最大公約数の視聴者相手ですから
あのような演出になってしまうのでしょうが、
TVの音楽番組衰退は需要がないのかもしれませんけれど
トータルで考えれば、がっかりです。
昔のほうが音楽番組も多くて内容も濃かったようですし。
今はネットの配信などが主流になってきているようですが
私はあまりネットというものを信用していませんので。
by lequiche (2023-01-23 03:23)