SSブログ

ヒラリー・ハーンのヴュータン [音楽]

HilaryHahn_230109.jpg
Hilary Hahn

ヒラリー・ハーンの2022年秋にリリースされたアルバム《ECLIPSE》はドヴォルザークとヒナステラの協奏曲と、サラサーテのカルメン幻想曲という組み合わせ。ヒナステラはエキセントリックがやや勝った作品であり、ではドヴォルザークがメインなのかというとYouTubeに上げられているプロモーション的な動画はどうもサラサーテらしい。
サラサーテ、別に悪くないですけどでも……う〜ん、だってサラサーテだし……サラサーテという固有名詞から思い浮かべるのはあの映画で、でも記憶はほとんど失われていて、前髪が斜めに切り揃えられていた大楠道代の印象だけが今でも残っている。サラサーテの記憶は内田百閒のようなSP盤ではもちろんないけれど、小学生の頃、小さなポータブル・プレーヤーで7インチ盤を聴いていたような覚えがある。たぶんハイフェッツだったと思う。サラサーテとかクライスラーとか、何も考えていなかった子どもの頃の音楽体験を今思い出すと懐かしい。

それでとりあえず《ECLIPSE》の前のハーンのDGのアルバムということになるとモーツァルトのトルコ風とヴュータン4番のカップリングである。指揮はパーヴォ・ヤルヴィ。
モーツァルトのトルコ風はまぁいいとして (と、有名曲はことごとく捨て去るので)、このアルバムの私的なメインはヴュータンである。
ヴュータンのことは繰り返しこのブログに書いてきたが、最初に書いた記事を読み返すと、昔はもっとあてもなく、しかし真摯に書いていて内容のクォリティも高くて、最近の自分の文章のだらしなさに忸怩たる思いである。コンチェルトといえばヴュータン、あるいはヴィオッティ。その思いは今も変わらないのが唯一の救いだ。そしてヴュータンへの偏愛も変わることはない。

ヒラリー・ハーンのヴュータンは美しい。それによく弾き込まれている。ただ、ハーンの演奏はあまりに華やか過ぎて、過去の私が聴いていたNAXOSのミーシャ・カイリン盤を聴いていたときのような虚ろな悲哀とは無縁である。でもそれでよいのだと思う。音楽とは希望を持って楽しむものだ。決して悲しみに閉じこもってしまってはならない。

サンプルとしてハーンとヤルヴィによるヴュータンの協奏曲第4番の第4楽章のライヴ映像をリンクしておく。第4楽章は華やかで、かつ重音奏法のるつぼである。
その下に全楽章もリンクしておくことにする。

そして私がこのブログに書いたヴュータンの最初の記事は下記である。やや感傷的に過ぎるのかもしれない。だが、かつてヴュータンが音楽を学ぶために訪ねた古都サンクトペテルブルクを領する国は今やああした状態にあり、文化的土壌は失われてしまった。おそらくもう復活することはないのだろう。

サンクトペテルブルクの冬、アルジェの夏 — アンリ・ヴュータン
https://lequiche.blog.ss-blog.jp/2012-03-22


Hilary Hahn, Paavo Järvi/
Vieuxtemps: Violin Concerto No.4:
IV Finale
https://www.youtube.com/watch?v=DWjDTXdY1NU

Hilary Hahn, Paavo Järvi,
Deutsche Kammerphilharmonie Bremen/
Vieuxtemps: Violin Concerto No.4:
I Andante moderato
https://youtu.be/4tR3Xks0cp8
II Adagio religioso
https://youtu.be/6c4KzhiEUsQ
III Scherzo vivace
https://youtu.be/a-nHPC-vYBs
IV Finale marziale
https://youtu.be/DWjDTXdY1NU
Encore:
J.S. Bach/Gigue
https://youtu.be/cRT0wg5d96M
J.S. Bach/Sarabande
https://youtu.be/IF2T5Zl4FlM
nice!(73)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽