SSブログ

ニュルンベルクのセシル・テイラー [音楽]

CecilTaylor_220313.jpg
Cecil Taylor (Nürnberg 1984)

Solid RecordsからCandid盤のセシル・テイラーがまもなくリリースされるとのことだ。

 New York City R&B (Jumpin’ Punkins) (rec.: 1960, 1961)
 World of Cecil Taylor (rec.: 1960)
 Air (rec.: 1960)
 Cell Walk for Celeste (rec.: 1961)

以上の4枚である。昨年11月にはユニヴァーサルから《Jazz Advance》(rec.: 1956) と《Love for Sale》(rec.: 1959) が出ているので、初期のアルバムが国内廉価盤でかなり揃うことになる。
ただ、《New York City R&B》というアルバムがいまだによくわからなくて、これはそもそも《The Complete Candid Recordings of Cecil Taylor and Buell Neidlinger》というキャンディッドでのレコーディングを集めたMosaicのボックスセット (1989) があり、(この時期にモザイクではこのスタイルのボックスセットを複数に出していたのだが)、そのジャケット写真を流用したもののようだ。

オリジナルというか、いわゆる初出盤はおそらく《Cecil Taylor All Stars featuring Buell Neidlinger》(1977) というCBSソニーの非売品の国内盤LPだと思う (日本語wikiのディスコグラフィにVictor/CANDIDとされているのは間違い)。その後、キャンディッドでも同タイトルのLPが出されたらしいが、ジャケットデザインは異なるしCDは出されていない。《New York City R&B (Jumpin’ Punkins)》としてCDになってから最終的な収録曲数は増加しているが、このCBSソニー盤のオリジナルLPのジャケット写真は物寂しく空虚とも感じられる街の情景であり、よいデザインである。

ところが4月発売予定として《Complete Nat Hentoff Sessions》というAmerican Jazz ClassiレーベルのEU盤があって、これはキャンディッド盤をヘントフがプロデュースして時系列的に並べ直したもので、以前Solar Records、さらにEssential Jazz Classicsでリリースされていた内容だが今回のAmerican Jazz Classi盤は 「+6テイク」 とのことである。ただ私はこの前回盤を持っていないので差異があるのかどうか不明である。
それにセシル・テイラーの初期録音はジャズ史的に見れば貴重なのかもしれないが、内容はスウィングをまだ引き摺っていて、それは当時の業界におけるアヴァンギャルドな演奏への制約があったのかもしれないけれど、それを差し引いても必聴というほどのものではない。

セシル・テイラーがセシル・テイラーらしき音を出し始めたのはやはり《Unit Structures》と《Conquistador!》(どちらも1966) のブルーノート盤からであろう。そしてユニットとしての彼の音楽を支えているのはまずジミー・ライオンズであり、そしてアンドリュー・シリルである。セシル・テイラーにはブルーノート録音以前に《Into the Hot》(1962) と《Nefertiti, the Beautiful One Has Come》(1963/後にLive at the Cafe Montmartreとタイトル変更) があるが、《Into the Hot》はギル・エヴァンスとの抱き合わせアルバムであることと、両盤ともドラムスがサニー・マレイであること、それにカヴァー曲があることなどからセシルワールド全開とは言えないように思う。

彼の絶頂期と考えてよいのは《Indent》(1973) から始まるソロピアノの時期であり、《Silent Tongues》(1974)、《Dark to Themselves》(1977)、《Air Above Mountains》(1978) はことごとく素晴らしいし、その時期をとらえた日本でのユニットによるライヴ《Akisakila》(1973) は圧倒的なテンションを備えている。

その後のピークは《One Too Many Salty Swift and Not Goodbye》(1980)、《It is in the Brewing Luminous》(1980) という瑞Hat Hut盤の偏愛すべき2枚あたりからの時期であり、そんな中で1987年の《Live in Bologna》と《Live in Vienna》という英Leo盤はややイレギュラーなクインテットの構成で異彩を放っているが、交流試合的な複数のメンバーとの集成が独FMP盤の《Cecil Taylor in Berlin ’88》である。このライヴは当初、10枚組で販売されたが現在はバラ売りになっている。この1980年から始まり1987〜88年に至る頃の演奏が第二の絶頂期のように思う。

リンクしたのは1984年のニュルンベルクにおけるJazz Ost-West Festivalでの演奏で、Hat Hut盤とFMP盤ベルリン・ライヴの間に位置する時期であるが、これを聴くと1980年からずっとハイ・テンションが持続しているのだろうということが実感できる。
突然、内部奏法になったりヴォイス・パフォーマンスになってしまうところも不自然でなく斬新である。
この時期にはMunich Piano Summerというコンサートにおけるソロ《Cecil Taylor: Piano Solo 1984》というLDがあり、CDもFMPで出されたような記述も見たがよくわからない。FMP盤の《LOOKING》は1989年11月ベルリンなので別だと思う。
また1984年は《Winged Serpent》が録音された年でもあるが、今回調べていてこのオーケストラ的ユニットにトマス・スタンコが入っているのを発見した。いままで見逃していたので少し驚きであった。

こうしてみると、セシル・テイラーにはまだ不明なライヴなどの演奏が多くありそうだが、wikiやその他のディスコグラフィを見ても雑な編集きりされていないし、つくづく不遇なピアニストであったと思う。それゆえにどこまでも偏愛を継続しなければならない。

CecilTaylorAllStars_jk_220313.jpg
Cecil Taylor All Stars featuring Buell Neidlinger (CBS Sony, 1974)


Cecil Taylor/New York City R&B (Jumpin’ Punkins) (Solid/Candid)
ニューヨークシティR&B/ジャンピン・パンキンス[CANDID CAMPAIGN](期間限定価格盤)




Cecil Taylor/Jazz Ost-West Festival
in Nürnberg 1984, Germany
https://www.youtube.com/watch?v=q4h4_j2G73Q
nice!(66)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽