SSブログ

レコードの日 — 大貫妙子《DRAWING》 [音楽]

TaekoOnuki_drawing_201105.jpg

11月3日はいつの間にか 「レコードの日」 になったらしくて、ハロウィーンと同じで無理矢理作った感があるけれど、だんだんとその日に合わせてアナログレコードを出すというパターンが常態化してきている。
ユニバーサルミュージックから大貫妙子のアナログ盤が4枚リリースされた。《DRAWING》は東芝EMI (当時) 移籍後初めてのアルバムで、プロデュースも小林武史である。

大貫は過去のアルバムについて、アナログ盤で出たものはアナログ盤で聴くのが良いという発言をしていたが、この《DRAWING》は1992年リリースで、初出メディアはすでにCDであった。つまり今回は初めてのアナログ盤ということになる。リリース予定によると、この後のアルバムも順次、アナログ盤を出すとのこと。今回発売されたのは年代順に
 《DRAWING》(1992)
 《Shooting Star in the Blue Sky》(1993)
 《TCHOU!》(1995)
 《pure acoustic》(1996)
の4枚である。

midi時代の最後に《NEW MOON》(1990) があり、このアルバムと《DRAWING》、《Shooting Star in the Blue Sky》までが小林武史プロデュースである。《NEW MOON》の前に《A SLICE OF LIFE》(1987) と《PURISSIMA》(1988) があり、この2枚が私にとっての偏愛盤なので、《NEW MOON》が出たとき、エッ? という感じがなかったわけではない。でも、これはこれでありなのかもしれない、と思った。それほど小林武史の音は異質であった。3枚の中で私の好みをいえば《DRAWING》が一番だと思う。

tr01の〈OKAVANGO〉のくっきりとしたリズムに乗せて歌われるアフリカ動物パズルに通じるゆったりとしたメロディ。今聴くと懐かしい。まだ世界に希望があった頃の音楽のように、それは聞こえる。
この頃の『Mother Nature’s』や『SINRA』に大貫妙子の記事が掲載された号をいまだに何冊か持っているが、ガラパゴス、南極などの動物たちのいる風景が胸を打つ。そして《TCHOU!》から、また異なった局面に大貫の音楽は移って行く。


大貫妙子/DRAWING (ユニバーサルミュージック) [アナログ盤]
DRAWING(限定盤)[Analog]




大貫妙子/Shooting Star in the Blue Sky
(ユニバーサルミュージック) [アナログ盤]
Shooting star in the blue sky(限定盤)[Analog]




大貫妙子/TCHOU! (ユニバーサルミュージック) [アナログ盤]
TCHOU <チャオ!>(限定盤)[Analog]




大貫妙子/OKAVANGO
https://www.youtube.com/watch?v=PfEG_7s-XLY

大貫妙子/Dreamland
https://www.youtube.com/watch?v=q2elO3K6mA0

    *

大貫妙子/Yesterday Yes A Day
(ジェーン・バーキンのカヴァー。原曲はセルジュ・ゲンズブールが
映画 Madam Claude のために書いたもの)
https://www.youtube.com/watch?v=qBK1GfcZEf4

大貫妙子&土岐麻子/いつも通り
(シュガー・ベイブのアルバム《SONGS》収録曲)
https://www.youtube.com/watch?v=qqJ_d-NoCyo

ピーターラビットとわたし / 大貫妙子
https://www.youtube.com/watch?v=eltLkyzwUkQ

Taeko Ohnuki Shooting Star in the Blue Sky Concert (1993)
https://www.youtube.com/watch?v=L3H1fZfSv7Q
nice!(66)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽