SSブログ

デヴィッド・バーン《アメリカン・ユートピア》 [音楽]

DavidBurne_AmericanUtopia_210710.jpg

7月8日のTOKYO FM《THE TRAD》でデヴィッド・バーンの映画《アメリカン・ユートピア》の紹介があった。《THE TRAD》は月〜木曜午後3時からのDJ番組で、水・木曜日の担当はハマ・オカモトと中川絵美里である。映画を 「観に行ったらめちゃくちゃよかったので急遽特集しちゃいます」 とのこと。
《アメリカン・ユートピア》はタワーレコードの宣伝誌『intoxicate』の先月号でも特集されていたので気にはなっていたのだが、こうやって紹介されたのでYouTubeで予告編などを観てみたら、そのコンセプトに俄然興味が湧き起こる。

番組の冒頭では、ザ・クラッシュの《London Calling》のジャケット写真で有名なポール・シムノンの破壊されたベースがロンドン博物館の常設展示となるというニュースとともに〈London Calling〉がオンエアされた。とても懐かしい音であるし、HALCALIのフワフワ・ブランニューの歌詞 「凍ったH2O 街から聴こえる “ジョー・ストラマー”」 までが蘇ってしまう。曲後、ハマ・オカモトのプレシジョン・ベースの製造年代を特定するトークが面白かった。

ま、それはいいとして《アメリカン・ユートピア》である。
YouTubeには幾つかの映像があるが、とりあえず〈Burning Down The House〉を歌うバーンがカッコイイ。オリジナルのトーキング・ヘッズのPVなどより全然レヴェルが上だ。
《アメリカン・ユートピア》はもともとはデヴィッド・バーンのアルバムで、そのツアーステージの再現というかたちでブロードウェイで上演されたものを、さらに映画にしたのだとのこと。映画監督はスパイク・リーである。

ステージ上から余計なものを排除するとの理由で、楽器からの出力はワイヤレスで、マイクはヘッドセットで、なのだが、ハマ・オカモトによれば、ワイヤレスには遅延があるはずなのにどうなっているんだ? との驚きがあったのだそうで、これはshureのAXT digitalという技術により遅延が無いのだそうである。
お揃いのグレーのスーツに裸足の人たちがステージ上で踊りながら歌い演奏するそのパフォーマンスは、非常に計算されていて、デヴィッド・バーンがこうしたかたちで出現してきたこと——もちろん彼は継続して音楽活動をしてきたのだろうが、私にとってはまさにデヴィッド・バーン突如再来というように感じられてしまう——に喜びを含んだ感慨があることは確かだ。
といっても私はトーキング・ヘッズをリアルタイムでは知らなくて、ボックスセットになったデュアルディスクで一通り聴いていたのに過ぎないが、そうしたトーキング・ヘッズ時代からのコンセプトが彼の中ではずっと持続していたのだと思って良いのだろう。
《THE TRAD》の中で中川絵美里は、何の予備知識もなくこの映画を観て、最初に脳 (の模型) を抱えた白髪のオジサンが出てきたので、これどうなっちゃうんだろ? と思ったとのことだが、次の世代にも訴えかけられるバーンの音楽性が健在であることにそのたくましさを感じる。決して時の流行に乗っただけのニューウェイヴではなかったと思うのだ。


David Byrne/American Utopia (Warner Bros)
American Utopia.. -Digi-




ミュージック・マガジン 2021年5月号
(ミュージック・マガジン)
ミュージック・マガジン 2021年 5月号




David Byrne’s American Utopia/Burning Down The House
https://www.youtube.com/watch?v=hldMkNnbcog

David Byrne’s American Utopia
https://www.youtube.com/watch?v=TslTH7hOKY4
nice!(69)  コメント(12)