SSブログ

鈴木茂とはっぴいえんど — ギターマガジン12月号 [音楽]

SuzukiShigeru_2021_211127.jpg
鈴木茂 (BARKSより)

「鈴木茂とはっぴいえんど」 というのが『ギターマガジン』12月号の特集タイトルなのだが、ギター雑誌という性格からすれば、大瀧詠一でも細野晴臣でもなく、まず鈴木茂という選択なのだろう。
ざっと読んでみて強く印象に残ったのは、鈴木はバンドの中で最年少で、1stアルバム《はっぴいえんど》を録音したとき、彼はまだ18歳だったのだという。影響を受けたのがバッファロー・スプリングフィールドとかニール・ヤングとか、もちろんその時代はそういうのがトレンドだったのかもしれないが、18歳の音にしてはとてもシブい。逆にいえば、はっぴいえんどというグループは若いメンバーでありながらすでに一種の老成した思考を同時に備えていたのではないかとも考えられる。

その1stアルバム (通称・ゆでめん) についての各曲解説があるのだが、〈しんしんしん〉に関しては 「これはデイヴ・メイスンだね」 という発言がある。アルバム《Alone Together》(1970) に収録されている〈Only You Know and I Know〉が大好きだったとも言っている (といっても直接の影響というわけではない。なぜなら《Alone Together》のリリースは1970年7月、〈しんしんしん〉の録音は1970年4月だからだ。あくまでデイヴ・メイスンのプレイ全体を指すと考えてよいだろう)。
そして〈あやか市の動物園〉はバッファロー・スプリングフィールドの〈Uno Mundo〉だという。そう言われて聴けばなるほどと思うが、何もなしに特定することは不可能だ。それだけ鈴木自身の中で消化されたうえで出てきたプレイだというふうに思える。

〈12月の雨の日〉は、鈴木茂がはっぴいえんどに加入するに際しての運命的な曲であり、過去の日本のロックにおけるエピソードの中でもはや伝説に近い。こんな曲がある、と細野晴臣が披露した〈12月の雨の日〉に対して、鈴木は 「1発であのイントロ・フレーズ」 を弾いてみせたのだという。それがきっかけとなって、彼ははっぴいえんどのギタリストになったのである。
その鈴木のフレーズの解釈についても言及があり、作曲者の大瀧詠一は 「最初のコードがAmなのにキーがトニックのDだってよくわかったなと。最初がAmだと普通はAmのキーで弾いちゃうじゃん。でも茂のギターは、Dに行くことをガイドしている」 と述懐したのだという。

だが〈かくれんぼ〉に関して、鈴木はジュディ・コリンズのアルバム《Who Knows Where The Time Goes》の〈My Father〉の影響があるかもしれないと述べているが、ジュディ・コリンズのことを私はよく知らないのだけれど、音に関しての影響というのなら〈My Father〉ではなく同アルバムの中では〈Pretty Polly〉の音か、あるいは〈First Boy I Loved〉の最後のほうのギターワークなのではないかという気がする。

また〈飛べない空〉はほとんど細野晴臣単独で作られた曲であるが、鈴木は 「これはプロコル・ハルムっぽい」 「サイケデリック」 などと述べている。プロコル・ハルムはそんなにハマッたわけではないが鈴木も好きで、2ndの《Shine On Brightly》を涙しながら聴いていたのだという。

1stアルバムは音もくぐもっているし全体のトーンがダークだけれど、このグループの表情が最も読み取れるアルバムのように感じる。2nd、3rdアルバムについての解説もあるのだが、それは同誌をご覧ください。

ギターなどの機材に関する話題はいつもながらいかにも『ギターマガジン』的で面白い。
《ゆでめん》で使用したギターはヤマハ渋谷店からレンタルした1968年から70年頃のストラトだったのだという。といってもオリジナルそのままではなく、ピックアップがP-90を2本というかたちに付け替えられていたギターであったという。当然ピックガードも対応したものに変更されているので、ストラトでありながら音のキャラクターはかなり異なるはずだ。その時代にしてすでにヤマハ渋谷店はマニアックである。

また、鈴木が最初に買ったギターの紹介もあって、それはエルクのElk Deluxeというモデルであったという。Elk Deluxeはジャガーのコピー・モデルであるが、ヘッドのかたちが異なっていて、ストラトだと丸くカーブした部分が逆に尖っているのが特徴的だ。
エルクというブランド名は久しぶりに聞いたような気がするが、その当時の日本製ギターのメインストリームはグヤトーンやテスコのはずで、エルク、ハニー、ファーストマンといったブランドはどちらかといえばマイナーだったのではないだろうか。以前出されていたビザールギターを扱ったムックにもそのようなニュアンスで掲載されていたような気がするが記憶が曖昧である。
それにエルクはビザールではなく正統派なのだが、鈴木はVOXのティアドロップ型シェイプに憧れ、このエルクを丸みを帯びたかたちに切ってしまったのだとのことだ。どのように切ってもティアドロップにはならないのに……。

実はElk Deluxeを私は知っていて、まだ子どもの頃だが、友人のかなり年齢の離れた従兄が所有していたのを見せてもらったことがある。やや無骨だが非常に良い材を使っていて緻密な仕上げの楽器だったように憶えている。たぶんその当時の楽器としては上位クラスの品位のあるギターだったと想像できる。たとえばヤマハのSG-3のような高級モデルと較べるのは無理だが、ジャガー・コピーとしては未完成かもしれないがその時代の熱気を感じ取ることができるように思う。
この雑誌には大瀧詠一が使用したElk Customというかなり大きなセパレートアンプの写真も掲載されている。Elkというメーカーはあまり知られていないように思えるが、1978年にミュージックランドという社名になり主に楽器販売業となったが、ミュージックランドKEYとして現在も存続している会社である。

プロコル・ハルムはSolid Recordsによる《Regal Zonophone Years》が発売されたが、まだ聴いていないし簡単にかたづけられる内容でもないのであらためて書きたいと思う。松任谷由実もプロコル・ハルムからの影響について語っていたが、特に最大のヒット曲〈A Whiter Shade of Pale〉は今も色褪せない。


ギター・マガジン2021年12月号
(リットーミュージック)
ギター・マガジン2021年12月号 (特集:鈴木茂とはっぴいえんど)




はっぴいえんど/はっぴいえんど (ポニーキャニオン)
はっぴいえんど




はっぴいえんど/12月の雨の日
オリジナル
https://www.youtube.com/watch?v=SWEsylPqImI

はっぴいえんど/かくれんぼ
https://www.youtube.com/watch?v=6EgYBEb-0CE

はっぴいえんど/12月の雨の日
中津川フォークジャンボリーlive 1970
https://www.youtube.com/watch?v=YA96KLuSWU8

Procol Harum/A Whiter Shade of Pale
https://www.youtube.com/watch?v=CJxpKlTID2Q
nice!(79)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽